■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2ch特化型スペシャルサーバ構築大作戦
- 1 : ◆DIVER/dx5c :03/05/14 23:46 ID:bmyG3Y8J
- オイスター作戦は順調に進んでいるものの依然として重い板のある2ちゃんねる。
特に実況系板はピーク時には閲覧さえ困難になる事も珍しくない。
と言う訳で、実況向けのスペシャルサーバを構築し、更には今後の2ch用サーバに
求められる性能を見極めてみようと言う計画が動き出す。
参考: >>2-5 あたり
- 2 :参考1 ◆DIVER/dx5c :03/05/14 23:46 ID:bmyG3Y8J
- 190 名前:KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s [saitamasaitama@saita.ma] 投稿日:03/05/13 05:27 ID:QqlohjG2
>185
実験用サーバですな(^_^;)
本7君じゃないけど、Bフレにぶらさげて実用に耐えるかどうか実験するらしいので
そのためのパーツの選定やってみようか・・・・とか(^_^;)
とりあえず、1板1サーバでも持たない時代がいずれくるわけで
(つーか、もう来てるって話もある)
それに備えて色々とやっとくんだそうです(^_^;)
こういう先行投資もサーバ屋の仕事なんですねー
- 3 :参考2 ◆DIVER/dx5c :03/05/14 23:47 ID:bmyG3Y8J
- http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051792557/
897 名前:BG ★[] 投稿日:03/05/14 23:20 ID:???
>>895
出来れば専用のスレを立てていただけると嬉しい。
回線はうちの会社のがある(FTTHですけど)
んで、実際にマシン組んで現状のサーバよりも二倍とかの
処理能力がでたらしめたもんかと、
一番のネックは subject.txt の書き換えだと睨んではいるのだが、
ここを RAM ディスク(ちょっと表現古い?)にすると
処理の渋滞が解消される気がする
参考までに、通常 CPU は遊んでいます。
HDが・・・・
- 4 : ◆DIVER/dx5c :03/05/14 23:48 ID:bmyG3Y8J
- 補足。
>>2 マァヴ氏の発言元は以下のスレッド。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1049359062/
- 5 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/14 23:49 ID:YenDjVEX
- 記念。続々とプロジェクトができるなぁ。
- 6 :外野ァァン:03/05/14 23:53 ID:g3ZvKy8n
- この板は夜勤さんの便利板だったのか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:03 ID:jPvTBWba
- >>6
2chを快適に使用とするのが、やきんさんの目的じゃないのか?
- 8 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/15 00:05 ID:ATb/uB3Y
- >>3
適当に頭によぎったことを書き残して置いてみる。
いわゆるメモリ上のファイルシステム(LinuxならMFS、FreeBSDならmfsとかmd)
にsubject.txtやsubback.htmlを置くという手は考えられるかもですね。
で、定期的に別プロセス(cron起動とか)で、subject.txtとsubback.htmlを
通常のファイルシステム上にバックアップしておくとか。
で、もしrebootがかかったら、立ち上げ時にバックアップからmfs上に
subject.txtとsubback.htmlを復旧するように、システムスタートアップ時の
スクリプトに突っ込んでおく、っていう感じかなと。
subject.txtやsubback.htmlのあるていどの不一致は、いわゆる「復帰」で
その都度何とかする、っていう感じか。
あ、そうか、だったら「復帰」に相当するスクリプトが立ち上げ時に動けば
いいんだから、cronでのsubject.txtやsubback.htmlの定時バックアップって
実は必要ないのかも。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:09 ID:UWypYBmV
- 正直、何処まで巨大化するのだろう2ch・・・(;・∀・)
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:15 ID:VboDv0m0
- >>7
目的
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 2xhを快適にしてみんなに楽しんでもらうぞ
( 建前 ) \_______________
| | |
__(__)_)______________
( _)_)
| | |
( 本音 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。)< 2chに関わる手間を減らして、空いた時間でウッシッシ
∨ ̄∨ \_______________
- 11 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/05/15 00:22 ID:SZyaexsf
- >>1 お疲れ様ですー 記念カキコ。
Opteronとは,2ちゃんねるらしくて面白そうですね。
2chの動作報告はここで。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051792557/895
- 12 :7M. ◆dq7M./4Uw. :03/05/15 00:52 ID:jHbZQ1g7
- はぁー…
昔は1板1鯖なんておもいもつかんかったのになぁ。。。
- 13 :桶屋:03/05/15 01:18 ID:pgWDnlqd
- >>11
ものすごー計算が速いCPUをもったサーバがいいのか、
どえらーたくさんのメモリーを搭載したサーバかいいのか、
すかっぱやい読み書き出来るHDをもったサーバかいいのか……、
用途によってチョイスするスペックは違うと思われ。
- 14 : ◆Kl/33/vaIo :03/05/15 02:42 ID:LFp9IZLd
- 関連スレ
■ 自宅サーバ板できました。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044090219/
■ お手伝いさん募集中。。。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2095&KEY=1050545010&LAST=100
★ read.cgi 作り直し大作戦 〜愛は2chを救う〜
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2095&KEY=1051177958&LAST=100
- 15 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/05/15 03:06 ID:08r8PmC4
- つーことでRAMディスクというか、シリコンディスクを導入するとかしないとかってことらしいんだが(^_^;)
どんな商品があって、いくらくらいするのかとか、そのあたりが当面の問題だったりして・・・・
ちょっと調べて見たんだけど、HDDとか付いてたり、無駄に4GBとかあったりして
値段も40万とかしちゃうんだよね・・・・
もうちっとリーズナブルなやつないかな?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:13 ID:lIMfH9xH
- >>15
俺んち、スーパーfamilyコンピューターあるぜ?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:13 ID:MMiYEwAO
- >>15
少なくとも個人レベルで買える値段のものは、
ほとんど無いかと。新しく出してくれれば別ですが。
- 18 : :03/05/15 03:15 ID:mGTVImF6
- まったくだ
金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID11362
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:13 ID:fcv+C55G
- Linux2.4でもFreeBSD4でも、普通にファイルバッファがあるからメモリファイルシステムにしたからと言って何倍も速くならない。
subject.txtが頻繁に更新されるなら、バッファに入ってキャッシュヒットする訳だからHDDはあんまり関係ないということ。
(まったく意味が無い訳ではない)
ハッシュにするとか、MySQLに突っ込むとかすれば100倍ぐらいは平気でスピードアップするだろうけど。
- 20 : ◆Kl/33/vaIo :03/05/15 04:21 ID:LFp9IZLd
- >>19
本当にそうだろうか・・・
現在の subject.txt の更新つれる頻度とか
皇孫度ランダムアクセス(R/W)時のHDの構造による挙動とか
その辺を突き詰めて考えても、そう予測できる?
書き換え回数とかは、
live5サーバあたりの一分間の書き込みから推測できると思うんだけど。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:33 ID:mrVg78k5
- 解決方法。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | \\\
subject.txt
- 22 :BG ★:03/05/15 04:42 ID:???
- ちなみに、私の知っている限りというか推測だけど、
一回の書き込みでどれくらいの R/W が発生するか。
1) SETTING.TXT (R)
2) プロ串等の規制。 (R)
3) xxxxxxx.dat 読み込み (R)
4) xxxxxxx.dat 追記 (W)
5) log/xxxxxxxx.dat にも追記 (W)
6) subject.txt 読み込み (R)
7) subject.txt 書き出し (W) (tmp作ってrename unlink かも知れない)
8) subback.html 読み込み (R)
9) subback.html 書き出し (R)
こんなとこかな?
違っていたら、知っている人訂正きぼー
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:45 ID:mrVg78k5
- >>8の案でいいんでないの?
- 24 :BG ★:03/05/15 04:45 ID:???
- あっと まだまだあるなぁ
連投規制は
1) nantoka.txt (R)
2) nantoka.txt (W) 書き直し(のはず)
スレ立て規制も同様な感じだけど
頻度が少ないのでネグっていいかな。
- 25 :BG ★:03/05/15 04:47 ID:???
- >>23
そんなに早急に決めても、頓珍漢な事やるわけにいかないし、
なんせ試験サーバ作るにもお金のかかる事だから
だれがそのお金をだすかってのも実は問題だけど。
あらゆる角度から
みんなの知識を動員して
なめ回そうよ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:47 ID:KoV/LR/s
- とりあえずCPU性能以前にディスク性能のような気がする今日このごろ。
2ちゃんのサーバーたちって、SCSIの15000rpmのディスクが(新しいやつ
には)ついてるみたいだけど、RAID化はされてないんでしょ。
- 27 :BG ★:03/05/15 04:53 ID:???
- >>26
そなの?
各サーバ2台づつHD付いてるけど、
詳しい事を知っている人の登場を待とう。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 05:00 ID:mrVg78k5
- subback.htmlを書き込み時に書き換えるのをやめて
別プロセスで一定間隔でsubject.txtを見て
書き換わっていたらsubback.htmlを作るっての駄目かな?
- 29 :19:03/05/15 05:07 ID:c2qTnUoo
- ちゅーかやってみてベンチとらないと、実測でどっちが速いかわかんないよね。
Linuxならtmpfs。FreeBSDならmdで適当な大きさで作って/var/hogeとかにマウントして本来のsubject.txtをそっちに置いて計測だ。
- 30 :BG ★:03/05/15 05:11 ID:???
- あと構造も書いておこう
板/
- dat/
- html/
- i/
- SETTING.TXT
- subject.txt
- subback.html
- nantoka.txt
おおーーっ
html/ i/ 以下のファイルの更新も bbs.cgi 呼ばれる毎にやってるぞ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 05:15 ID:mrVg78k5
- >>30
html類って20〜30秒に一回書き換えるくらいでいいと思うんだけど…。
- 32 :BG ★:03/05/15 05:16 ID:???
- >>28
たしかに、
なんでもかんでも bbs.cgi にやらせすぎなのかも
もうひとつ、やっばりやらなきゃ駄目なのかなぁ・・・
神の領域にも手をつけないといけないのか。 < bbs.cgi
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 06:44 ID:Dzz0DgbT
- 実況状態の時って膨大な数の bbs.cgi が同時に実行されるから、
メモリが大量に消費されて、キャッシュがすぐ掃き出されしまうでしょ。
特に高負荷時にスワップが発生しているようならメモリ不足だから、
その場合は大量にメモリを載せてやるというのが一番効くと思う。
- 34 :桶屋:03/05/15 08:19 ID:AbMCcewm
- >>28
それは私も思った。
毎回、両方とも書き換えているのって無駄が多い気がする。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 08:35 ID:IbORaY/n
- subback.cgiにしてしまうとかはアリなんだろうか。
subject.txtからHTMLを生成する単純なスクリプト。
subback.htmlの参照がそれほど多くないなら、bbs.cgiが毎回subback.htmlを
生成する負荷に比べて軽くなる予感?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 08:39 ID:yh1pM33c
- >>34
スレッド順の変更がリアルタイムで反映されないのはどうかと思うよ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:31 ID:PYOTi4f9
- >>36
1秒間に数回書き変わっても仕方ないから、
10秒に1回ほどにすればいいんでないの?という話なんだが、
そんなに頻繁にsubject.txtやらが書き変わってほしい?
(一時期、read.cgiでdatが書き変わっても強制的にNotModifiedにするような仕様案もあったなぁ。)
bbs.cgiいじるよりも、オレはRAID0+RAMディスクの方がいいと思う。
subback.htmlやらindex.htmlやらの、書き込み枚に書き変わるファイルをRAMディスクに、
datやらをRAID0でって感じで。
bbs.cgiいじるとどうせ書き換えミスでろくなことはないんだろうし >32
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:12 ID:IbORaY/n
- MSIE5.0以上でしか使えない手ですが、クライアントスクリプトに処理を丸投げしちゃうテスト。
こいつをsubject.htmlで保存すると、同ディレクトリにあるsubject.txtを読み込んでHTML表示します。
ま、お遊びですけどね。
<html><head><title>運用情報@2ch掲示板@スレッド一覧</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">
<base href="http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/" target="body">
<script language="JavaScript">
<!--
function start() {
surelist.startDownload(location.href.replace('subback.html','subject.txt'),
setlist);
}
function setlist(s) {
var outhtml="";
lines = s.split('\r\n');
for (i = 0; i < lines.length; i++) {
outhtml += '<a href="' + lines[i].replace(/^(\d{10})\.dat<>(.*)$/g,
'$1/l50">' + (i + 1) + ': $2') + '</a> \r\n';
}
surelist.innerHTML = outhtml;
}
//-->
</script>
</head>
<body onload="start();">
<font size=2>
<span id="surelist" style="behavior:url(#default#download)"></span>
<div align="right"><a href="../../../operate/kako/"><b>過去ログ倉庫はこちら</b></a>
</body></html>
- 39 : ◆rafale0Mno :03/05/15 10:13 ID:yK8BWlUC
- >>38
スクリプト切ってる人のほうが多い気がしますが…
- 40 :名無しさん:03/05/15 12:33 ID:Wc+4KrAX
- お遊びだっつてるだろうに。
つか、ほとんど人は初期設定のままだと思うよ。
PCの普及でライトユーザが盛りだくさん。
ところで、サーバ構築ではなくて、bbs.cgiの改造で
どうにかしようって話は別スレの方が委員で内科医。
比較として持ち出してるだけなら別にいんだけど。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:48 ID:4/Dgw/96
- bbs,cgiはドル猫氏がやれば格段に性能があがるが、
どうやらさんがいじくれ無くなるからやらせてない
という話を以前(^_^;)がしていた記憶がある
- 42 :BG ★:03/05/15 13:58 ID:???
- >>38
http://qb.2ch.net/operate/subback-a.html
入れてみた。
- 43 :BG ★:03/05/15 14:00 ID:???
- >>33
現状 新しいサーバはスワップが発生しないように
充分なメモリを搭載しています。
2G ですけど、
また、全部のサーバスワップが発生しないように
板の配置を行っています。
- 44 : ◆rafale0Mno :03/05/15 14:06 ID:yK8BWlUC
- >>42
過去ログ倉庫はこちら
しか見えないのは漏れだけ?IE5.5で見ましたけど
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:13 ID:QoMWesU4
- >>44
私もその症状です。
JavaScriptをonにしてもダメですね。
- 46 : ◆rafale0Mno :03/05/15 14:38 ID:yK8BWlUC
- 試しに自分の板に置いてみたけどダメですねぇ。
JavaScriptはよくわかんないんでお手上げ
- 47 :名無しさん:03/05/15 14:43 ID:Wc+4KrAX
- ローカルにhtmlとsubject.txtを置いたらスレ一覧が見られた。
- 48 : ◆rafale0Mno :03/05/15 14:44 ID:yK8BWlUC
- >>47
漏れはローカルに置いても、自分のとこに置いてもダメだった。
IEのバージョンは?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:45 ID:hr9yAEGL
- >surelist.startDownload(location.href.replace('subback.html','subject.txt'),setlist);
この行を直さなきゃ駄目なんじゃない?
- 50 :名無しさん:03/05/15 14:46 ID:Wc+4KrAX
- IE5.01SP3ですぜ。
- 51 :19:03/05/15 16:25 ID:c2qTnUoo
- あんまりアクロバチックな事をするよりも、富豪的プログラミングでえらい単純化してしまったほうが速くなるかも。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:14 ID:q1QsM33L
- マカーもいること忘れないでね・・・
- 53 :38:03/05/15 18:50 ID:IbORaY/n
- >>42
あ、ほんとに入れられてる(w
動作してないのは、ファイル名が変わったからです。(手抜きしてsubback.html決めうちにしてた)
surelist.startDownload(location.href.replace('subback.html','subject.txt'),
setlist);
を
surelist.startDownload(location.href.substring(0,
location.href.lastIndexOf('/')+1) + 'subject.txt',setlist);
に直せば動くと思います。
これ以上はスレ違いっぽいので一旦引くです。
- 54 :33:03/05/15 23:50 ID:Dzz0DgbT
- >>43
なるほど、その辺の配慮はすでになされているのね。
でも、メモリ2GBでも全ファイルをキャッシュできるわけじゃないだろうから、
あとはディスク性能頼みになるのかな。
- 55 :38:03/05/16 02:17 ID:kz8vr8H/
- >BGさん
更新ありがとうございました。
それでも動かないのは、subject.txtの改行コードを間違えてたためでした。
lines = s.split('\r\n');
これは正しくは
lines = s.split('\n');
でした。 お時間があったらついでにお願いしまつ…。
なんども済みませんでした>ALL
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 17:55 ID:cJkcNrMP
- もしくはこう。
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:34 ID:H73VlByb
- すごいの出品してるなあw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25603441
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:54 ID:NXqyw0gP
- >>57
(゚д゚)デカー
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:00 ID:X8FcEDws
- >>57
( ゚д゚)ホスィ…
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 07:56 ID:XUIO0gnI
- あ、このスレでも話題になっていたのね
批判要望板にスレ立てちゃいました
【IBM製巨大マシン】2ちゃんねるでこれ買って!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1053125573/
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 10:56 ID:6fzMtdGw
- とある実況板だと、sageの時は subject.txtを書き換えない設定になっているらしい。。。
- 62 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/05/18 22:11 ID:kHZ8wsz3
- >61
あ(^_^;)すでにやってるのか・・・・
つわけで、実況の応急手当には
1 subject.txtをスレたて時以外書き換えない
2 read.cgiを止める
つーのが有効じゃないかと・・・・(^_^;)
サーバ自体の細工のほうは、それはそれでやっとかないと将来怖いけどね
- 63 :桶屋:03/05/18 22:44 ID:VHk4UVmr
- >>62
"sage"以外の所謂ageでも書き換えないと言うことですか?
それはなんか変だと思われ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:46 ID:AA6ALSjm
- 折半案として標準をsageにしてageって入れないと上がらなくするとか
- 65 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/05/18 22:51 ID:kHZ8wsz3
- >63
実況サーバのスレッド数から考えると
フローする意味あんまりないと思いません?(^_^;)
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:55 ID:AA6ALSjm
- たしかに番組chとかだと板名+番号のスレばっかしだし
かえって下から使えばいいから便利かも
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:59 ID:+/1h+HcW
- >>42
コレをMacとかでも動くようにして
スレッド自体もJavaScriptとかで表示させれば
read.cgiはいらなくなる・・・
ってのは無理?
- 68 :桶屋:03/05/18 23:04 ID:GuF37JR3
- >>65
なるほど、そうかもしれないですね。
そうするとトップ数スレのhtml化も不要ですね。
- 69 :BG ★:03/05/18 23:05 ID:???
- live5 サーバ
新規スレ立て以外では
subject.txt の更新止めてみた。
実際に体験しよう。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:06 ID:9fcuQi8S
- 実況のread.cgiが止められたら、またあちこちで実況されちゃうかも。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:07 ID:UXTHyKq3
- 95%以上のWin,Macの閲覧者はJavaScriptで対処できるだろうが、UNIX板の住民は猛反発。
- 72 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/05/18 23:10 ID:kHZ8wsz3
- >68
read.cgi止まってるしねー(^_^;)
ただ、ニュース系とかだと、リアルタイムの概要を掴むのに
indexはあったほうがいいかも・・・・
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:19 ID:9fcuQi8S
- 各板にdjスレが。
- 74 :復帰屋@いーたん ★:03/05/18 23:20 ID:???
- 復帰かけてもいいんですかね。。。?
スポーツch http://live5.2ch.net/dome/ (26/16)
番組ch(NTV) http://live5.2ch.net/liventv/ (72/71)
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:24 ID:vjpHPeAH
- 1000超えても書き込みできるようになってしまったようですが…?
おしゃれの使い
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1053260035/
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:29 ID:GxwuVHYn
- 1000超えの判定にsubject.txtを使ってるとか
それとも意図的なものでそか
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:38 ID:i13Y04Av
- >>69
かんべんしてください…(つД`)
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:38 ID:uslV+Atl
- >>69
>新規スレ立て以外では
>subject.txt の更新止めてみた。
新規スレ立てしてもsubject.txtが更新されてないんじゃ、、、
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:40 ID:U2g65Um+
- >>69
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:40 ID:9yEgPfvU
- 人
(_)
(__)
( ・∀・)つ うんこー♪
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ
人
(_)
(__) うんこー♪
(・∀・ )__
(( ⊂⊂ _)
(__ノ ̄ 彡
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:40 ID:H7kTmNje
- この実験の為のモルモットでつか?日テレ板は?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:40 ID:+QyirBzD
- >>75
レス4257まで逝ってる。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:41 ID:GxwuVHYn
- >>69
【問題点】
・1000レスを超えてもストップがかからない
・スレが沈まないのをいいことにバカがスレを立てまくる
バカはほっとくしかないのかもだけど、あまりいい感じじゃないですなあ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:42 ID:hswW64Nd
- サーバ負荷が急上昇中。。。
http://ch2.ath.cx/load/live5.html
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:44 ID:TV9kQKnt
- きまってからやってくれ
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:45 ID:CNKLcyPH
- 逆効果ですな(´・ω・`)
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:45 ID:U2g65Um+
- やきーーーーーーんーーーーーーーーー
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:46 ID:vO7KN6vD
- なんとかしろよアフォ鯖缶
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:46 ID:bOGb1pWN
- 止まった?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:46 ID:U2g65Um+
- お願いだから祭りは土曜の夜にしてください。
明日は学校です。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:46 ID:rGwLdZ+u
- すみません、いったい何がおきているんですか日テレ板で。
このままだと、どうなるんですか?
糞スレがものすごい膨大な数たっておりますが
- 92 :●●●●●●●●●●●●●●●●●喧嘩王 ◆52.FsIEe7o :03/05/18 23:47 ID:HLehn+m7
- 無職最高だな
プ━( ´,_ゝ`)━( ´,_ゝ)━( ´,_)━( ´,)━( )━m9( ゚,_ゝ゚)プッ!!
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:47 ID:nOU6Q6gE
- 戻して〜
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:48 ID:IT7J329+
- バカなことやってくれたな
死刑確定だな
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:49 ID:bOGb1pWN
- スレ立てても反映されなくなったな。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:49 ID:TV9kQKnt
- >>92
こんなところにいたんすかw
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:50 ID:eUJIYqwS
- subject.txt見て1000越えスレストがかかってるってことは、
subject.txt壊れてるときは1000越えるってことか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:50 ID:eEyYUiGW
- まだ実験中か
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:50 ID:U2g65Um+
- なおった
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:50 ID:A+QOtS5D
- >>97
時々ある1000超えはそれが原因だろう
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:51 ID:M/bY0lOs
- 以下こちらへ。。。
live5鯖、subject.txt更新停止について
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1053269449/
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:51 ID:3UOus5Vz
- まあ、まともなプログラマなら導入前に動作確認ぐらいはするよな( ´,_ゝ`)プッ!!
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:51 ID:CNKLcyPH
- >>91
■概要
スレッド一覧(subject.txt)の更新が停止しています(スレ立て時を除く)。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052923573/69
■副作用
・スレッド一覧の更新が止まっているので・・・
*スレッドがageりません
*スレッド一覧のレス数が増加しません
・1000以降もスレッドサイズが512KBになるまで書き込み可能
・糞スレの乱立
■どうすればいいのさ
ひたすら待つしか。
- 104 :喧嘩王 ◆52.FsIEe7o :03/05/18 23:51 ID:IT7J329+
- >>96
偽者だよバーカ
プ━( ´,_ゝ`)━( ´,_ゝ)━( ´,_)━( ´,)━( )━m9( ゚,_ゝ゚)プッ!!
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:51 ID:GxwuVHYn
- >>102
2chはいつもいきなり実戦投入だからなw
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:52 ID:tq6yYl0E
- あれですか、フリーゲージトレインをテスト走行もなしに導入して
「あちゃー、枕木の上走ってるよ」
みたいな感じになったとですか?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:52 ID:GxwuVHYn
- んで、元に戻したわけか
なかなか思い通りにはいかんもんですなあ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:52 ID:TV9kQKnt
- とりあえずドラゴンボールの実況にはまにあわせてねぇ〜♪
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:53 ID:aDe3suh/
- >夜勤
乙
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:53 ID:TV9kQKnt
- >>104
本物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
- 111 :BG ★:03/05/18 23:53 ID:???
- 神の領域でした。 < 感想。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:53 ID:+3MMydUz
- 夜勤さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:53 ID:U2g65Um+
- >>100
ときどきあるあれはDATのパーミッション下げるのが追いつかないから。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:54 ID:7K3FB9GR
- …(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!
- 115 : ◆GQITAN.IBM :03/05/18 23:54 ID:VRVPwplW
- アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:54 ID:CNKLcyPH
- >>111
( ´Д`)・・・・・・。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:54 ID:OOCyBcN2
- この実験での収穫は>>4257が神になった事。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:54 ID:rGwLdZ+u
- >>103
なんや、ただの実験かよ。
もうちょっと予告スレ立てるとかすればいいのに。
そんな突然やって、暴走してるし。
日テレ板まじ有り得んのだが。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:55 ID:GxwuVHYn
- >>111
まあ、懲りずにまた思いついたらやってみてねん
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:55 ID:U2g65Um+
- >>111
次からはアナウンスしてください。
- 121 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/18 23:55 ID:6KEoowcR
- >>111
ふーむ、、、。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:55 ID:bOGb1pWN
- 今回のは負荷実験?
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:55 ID:GxwuVHYn
- >>120
それはたぶんムリだろう
過去、アナウンスなどあった試しがないw
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:57 ID:A+QOtS5D
- つーか
アナウンスなんてしたらますます厨がウジャウジャと・・
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:57 ID:uslV+Atl
- http://live5.2ch.net/test/flash.txt
ここにテスト中
って書いてくれるだけでいいのに
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:58 ID:rGwLdZ+u
- いや、スレ立てておけばある程度混乱する香具師が減るのでは?
いや、たしかに難しいが。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:58 ID:GxwuVHYn
- >>122
レスが書き込まれる度に、subject.txtやindex.htmlというファイルが更新される
ものすごい勢いでレスが増えると、ここがボトルネックになって
鯖が重くなって最後はダウンする
これをどうにかしたい、ってのが課題だったからテストしてみたんだろう
失敗だったけどw
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:58 ID:7K3FB9GR
- >>111
(-_-)
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:59 ID:bOGb1pWN
- >>127
そういうことね。で、とめたらこの有様と。
20スレは立てますた。ごめんなさい。
- 130 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/19 00:00 ID:V7f8jpcb
- まぁ、こういう事件もある意味2ちゃんらしいかなと。
今後もくじけずにマターリやっていきましょ。>BGさん
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:00 ID:1uQE3dja
- >>129
謝るならはじめからすんな、余計混乱するだろ!
- 132 :BG ★:03/05/19 00:00 ID:???
- 512KB打ち止めと
1,000 打ち止めは別の場所でやっていると言うことが分かった。 < 収穫
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:01 ID:sfPobiTE
- まぁ、依然糞スレ建ててるヤツが居るわけだが。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:01 ID:CEC/Ulbq
- 板topをCGIにしてしまえよ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:01 ID:SjUafM+Q
- >>131
古株2chネラとして楽しまねばならんだろう
>>132
そういう処理は運営人でもすべて把握してるわけじゃないのね。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:02 ID:b0XsfZFz
- オレはたててないぞ・・・・・いやほんとだってば
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:02 ID:PjpNk645
- とりあえず氏ね
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:02 ID:DFwiM7L+
- 糞スレ全部処分してくれyo
なんだか使い勝手が悪いから。
- 139 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/05/19 00:03 ID:V7f8jpcb
- >>135
把握してるのは「どうやら神」だけではないかと。>>111 参照。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:03 ID:CEC/Ulbq
- このスクリプト夜勤たんが作ってるんじゃないんだ・・・
- 141 :BG ★:03/05/19 00:03 ID:???
- >>136
あやしぃ
- 142 : ◆as1mg4Nm26 :03/05/19 00:03 ID:Z/lDmb7R
- >>132
bbs.cgi見せてください(素
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:03 ID:SjUafM+Q
- まだ立ってる上に、糞スレがあがってきてる
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:03 ID:b0XsfZFz
- >>141 (゚∀゚)アヒャ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:04 ID:RBhqqmrz
- とりあえず手動で板圧縮してくらはい
- 146 :おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :03/05/19 00:04 ID:pkyCKFPQ
- とりあえず...
実況板の乱立スレ処分してください...
おながいします...
- 147 :BG ★:03/05/19 00:05 ID:???
- >>139
彼も把握してないと思う。
絶妙のバランスの上に動いているのではないのかしら、、、
>>140
私は知らないことの方が多いよ。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:05 ID:DFwiM7L+
- 勝手にやった代償として、徹夜で糞スレ削除やってください。
いや、まじで。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:05 ID:XqOLr5Sa
- RAM ディスクとか使ってないんですか?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:06 ID:SjUafM+Q
- >>147
あれ?夜勤タンなの?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:06 ID:QEX2kzy1
- subject.txtの更新止めるのは失敗だたけど、
とりあえず、人大杉にしちゃえば?
とは重いますた。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:06 ID:GnoZUsAi
- >>147
一回、現況の仕様書作ってください。
- 153 :BG ★:03/05/19 00:07 ID:???
- >>145-146
ほっておけば、そのうち圧縮されるでしょう。
>>142
私に言われても・・・
管理人にメールしてみては?
read.cgi の公開ですら、かなり悩んで独断でやっちゃったんだから、
あの時はどきどきしたなぁ。
- 154 :BG ★:03/05/19 00:09 ID:???
- >>152
それを私も一回さる方にお願いしたのよ、
けんもほろろに激しく怒られました。
あーあって感じ。
それ以来、bbs.cgi とは縁切り状態でした。
- 155 : ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/05/19 00:10 ID:???
- >>147
ふーーーーーむ、、、。
いかにも2ちゃんらしくて笑えるっす。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:11 ID:19xCu/Mx
- >>153
夜勤さんでつか?
- 157 :桶屋:03/05/19 00:12 ID:l3wFsZxx
- >>72
もちろんindexはあった方がいいんだろうけど、
/htmlにある各htmlは一々作らなくていいのでは?
と書こうとしたのだけど、事態はそれをはるかに通り越していたのね。
今回の教訓は、あれだ。
ソースや仕様の確認を怠って実験すると、
神に出会うことが出来ます、ということで……。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:13 ID:+9XzNwuK
- あれだね
ありえないけど、公共事業として2ちゃんが存在してればよかったのにね
民間で課金制にしたら絶対今ほど人いないだろうから
税金で2ちゃん運営。ウマー
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:14 ID:BqSuoJgA
- 問題の切り分け〜
微妙に難しいのは分かるけど、bbs.cgiはbbs.cgiスレで、
read.cgiはread.cgiスレでやりませんかー > ALL
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:15 ID:CEC/Ulbq
- subback.htmlは実況系では廃止にしてしまえ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:18 ID:SjUafM+Q
- 規制解除して落ち着くと意外と自治できたりして。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:19 ID:0PsgCwth
- 反省会がてらに、NHKでマァヴタンの近所の公園の事やってるから実況汁。
NHK総合を常に実況し続けるスレ 2826
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1053266333/
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:21 ID:51dh0l6Y
- シリコンディスクって高価すぎるのでは
それよりも実況を局ごとに安いサーバに分割したほうが
安上がりに思うのですが
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:20 ID:JOsk3pBY
- bbs.cgiってすごいな。神としか言いようねーな。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:36 ID:/q42LLxU
- 短期的にはRAMディスクとかで解決するだろうが、
基本的にsubject.txtをマスターとして使うべきではないな。
バックアップを別ファイルに定期的に行うだけにして、
subject.txtが要求されたらメモリ内容から直接CGIで出力すればよし
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:05 ID:XqOLr5Sa
- 常駐プロセスを利用したりはしてないの?
書きこみのたびにプロセス生成していたら
やっぱり負荷がかかるでしょう。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:10 ID:/q42LLxU
- 流れをみる限り、してないっぽい
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:26 ID:OAxNyVbp
- こうやって予告無しに実験とかするから必要以上に板住民の反感を買うわけで
「ちょっと実験します。。。」みたいなスレを立てとくだけでも全然違うと思うんだが…
- 169 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/05/19 02:31 ID:???
- まだまだ青いな。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:33 ID:Fy+yES3v
- 蒙古斑ある人↓
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:34 ID:2lpYGer+
- 蒙古斑
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:36 ID:/q42LLxU
- 母さん、僕のモーコハンはどこへ行ったのでしょう
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:38 ID:/q42LLxU
- ていうか実験ってあれでしょ。なんか危機的な状況をわざと演出して
どれだけかまってくれる人がいるかな?ていう実験でしょ。
て思った人↓
- 174 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/05/19 02:40 ID:???
- うんうん。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 02:42 ID:VqFQR+rq
- 変な事するなら、今のままでいいよ。
- 176 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/05/19 02:44 ID:???
- 苦労を乗り越えて、進化するわけですよ。
超回復ですよ。
- 177 : ◆as1mg4Nm26 :03/05/19 02:49 ID:Z/lDmb7R
- >>176
bbs.cgi見せてください(素
- 178 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/05/19 02:54 ID:???
- どこらへんが見たいんですか?
- 179 : ◆as1mg4Nm26 :03/05/19 02:58 ID:Z/lDmb7R
- >>176
う、うまれたままの姿を…
- 180 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/05/19 03:18 ID:???
- 娘にそんな不埒なことはさせられん!!
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:24 ID:lumdRqje
- 拉致ならいいんだな。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:24 ID:7sqBMO5X
- ひろゆきがこんなにレスしまくっているの始めてみた
いつもはどこからともなく人が集まってひろゆきの
発言が流されてしまうのに
- 183 :おふぃす ◆CUE//QzjFU :03/05/19 03:26 ID:BFVMFt+W
- じゃあ靴下だけは許すって事で。
- 184 :謎の人 ◆I/ZsLqmig6 :03/05/19 03:28 ID:n0d1DmBY
- (´ー`) ふーむ。スレ内の広告荒らしをどうにか・・・
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:37 ID:OKsnO7rY
- vmstatとかあったほうがいいんでは?
それがないと、何がボトルネックなのかわからん
特に、高負荷な鯖のvmstatを、一秒おきに100回ほどとって、それを見せてくれ
それによって、だいたい何が負荷になってるのが(メモリ・システムコール・割り込み・CPU・コンテキストスイッチ)
対策を立て易くなる
あと、まだmod_gzip使ってるの?
mod_gzipはカーネルモードでの負荷が高い
Apache2.xにして、mod_deflateを使えば、カーネル関連の負荷が下がるからそちらのほうがええで
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 03:54 ID:gmGZnBTv
- Apache2.xの新鯖もWebDAVとかFrontPageとか入ってるし・・・ ┐(;´〜`)┌
- 187 :PC8801mkII:03/05/19 04:01 ID:OKsnO7rY
- あ、別スレ読んだら、mod_deflate入ってたんだね
いいっぱなしで放置してたから(mod_gzipとmod_deflateの差はちゃんとローカルで実験してたけど)、
最近の状況が分からん
- 188 :あり ◆QSAXCKVPeE :03/05/19 06:58 ID:G6Y6UJp2
- まだまだ青林檎。( ̄ー ̄)ニヤリッ
とりあえず、今は大変なことが起きている。(何
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:20 ID:/q42LLxU
- まだまだ朝青龍。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:48 ID:sQ8hxZcu
- bbs.cgiをオープンソースでやってはどうかと思うんだけど娘ですかそうですか。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:03 ID:DfR9Je0e
- UNIX板の連中が「ソースを公開しる!」っていってたな。
さらに「コードが汚いから恥ずかしくて公開できないんだろ(プッ」ともいってたな。
他には「夜勤は金儲けが目当てだ」とか。
彼らは夜勤氏には冷たいのです。近親憎悪みたいなもん?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:09 ID:qgOiEGUz
- ただの2ちゃんねらだろ
- 193 :61:03/05/19 12:26 ID:Laffl8wy
- 1. sageの時は subject.txt の更新をしない。
2. ageの時と、1000レスストップの時は subject.txt の更新をする。
3. >>1 のメール欄が sage の時、レスのメール欄が空なら sage 扱い
・・・と言えば良かったですか?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:32 ID:Dd0Ea0tP
- 3. はなに? かってな仕様追加?
- 195 : ◆n3D69Zsbfg :03/05/19 14:40 ID:NcPIoy92
- >>169
なんか楽しそうですね、
ちっ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 15:14 ID:Jbs9N7wv
- おい ここはBGさんを囲みながらワイワイガヤガヤするスレだぞ
脱線してるぞ〜
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:17 ID:0YexrtK4
- なんだかがんばれ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:15 ID:n0u1PbZD
- http://www.nikaidou.com/bunko/2ch/01.html
これって本当?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:08 ID:Wcfmkgbt
- >>191
まぁ、UNIXあぼーんが決定したようだし、
米マイクロソフト、SCOからUnixの特許とソースコードをライセンス取得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000008-cnet-sci
Microsoft、SCOよりUNIXライセンスを購入へ
http://japan.linux.com/news/03/05/19/0718234.shtml
今のLinux&ApacheからWin2003Server&IISに乗り換えるのも(ry
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:22 ID:Dd0Ea0tP
- >>199
なにわけのわかんないこと言ってんだか…
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:57 ID:/q42LLxU
- >>199
めちゃめちゃ躍らされてるなw
- 202 : :03/05/19 21:38 ID:J0ZMAGON
- おい!携帯板でソース公開されたぞ!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1052124950/l50
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:43 ID:1RBjVIXq
- >>202
それは良かったね
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:09 ID:/q42LLxU
- ひろゆきの娘も斡旋してもらいたいと思った人↑
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:16 ID:5pEGe9Zl
- 該当スレ見つけた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044365226/
838 名前:832だが[] 投稿日:03/02/19 17:23
>>833
ソースコードが公開されていたらすぐに直してやるのに...
839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/02/19 18:50
>>838
1から自分で作って
サーバーも自分で調達して
完全に使えるようになったのをひろゆきに「どうぞ」って進呈しろって事と思われ。
少なくとも夜勤の言い分としては。
840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/02/19 21:04
夜勤の言い分てのが問題なんだよな
同じ事をひろゆきが言ったら話も違ってくるような気がするんだが
841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/02/20 04:06
夜勤は技術系の住人に好まれていないからね。
842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/02/20 04:25
>>838
とてもじゃないが、恥ずかしくてソースの公開出来ないのでは??
843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/02/20 04:28
超三流のHTML見ればCGIのソースも予測できる罠
845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/02/20 14:50
>>842
トオルはセキュリティのためだって言い張ってるけどね。
854 名前:カブ(3さい)[sage] 投稿日:03/02/27 09:59
>bbs.cgiを公開してないのはセキュリティーのためです。
>age2chみたいなのをどうやって防いでるのかを公開したら意味ないですから。
それで本当に防げるんだろうか。そもそもここに来て協力を求めるのなら
現状をオープンにして協力してもらったほうが解決は早いと思うんだけど。
今あるものに固執して遠回りしてるような気がするし、結局いたちごっこに
なってるような。。
866 名前:ヽ(´ー`)ノ[sage] 投稿日:03/02/27 13:32
>>865
ソースも公開されてないのに、この板の住人にどうしろと?
タダで運営サイドに金が入って荒らしが減ってみんながマターリできるシステムを
スクラッチから作れと。いくらなんでも無茶だ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:02 ID:vSr2wgUl
- ソースを公開しないほうがセキュリティになるってんなら、WindowsServerは最強だで。
OpenSSHもApacheもソース公開だから、age2chみたいにexploit作られまくるで。
……ってことか。そりゃすげー理論だな。UNIX板に反感くらうわ。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 02:44 ID:nSsKTmlb
- チラリズムで物好きの好奇心を刺激するから逆効果なんだよ
むしろ無修正モロ見えのほうがすぐに飽きる
hoge.2ch.net/test/bbs.txt とかってデーンと置いといたらどうよ?
- 208 :こんな事あるわけ無いが:03/05/20 18:49 ID:XKemqG8d
- パーミッションの設定を間違えて(以下略
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:32 ID:eD7cp/R8
- てすと
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:10 ID:/BGgLloI
- オープンにしなかったらセキュリティに問題がおこらないと。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:03 ID:g4+L4mEL
- >>206
名古屋弁?
- 212 : :03/05/27 20:48 ID:fVjSnq6I
- サーバーに工夫を加えるより、
スクリプト部分に大幅な変更を加えた方が、負荷は減らせる予感。
システムを根本的に変えた(従来からの2chブラウザでは使えなくなるかもしれないけど)、
実験的な掲示板システムを一から作り上げるっていうのは選択肢にないのでしょうか。
(スクリプト作成にはオープンソース方式利用)
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 21:44 ID:QizDFU2w
- それは面白そうでつね。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:14 ID:UoifOwNq
- >>212
どう控えめに見てもスレ違いのもよん
- 215 :名無しさん?(・∀・:03/06/01 20:23 ID:BgmOaKc/
-
・∀・).。oO(全鯖が一つに見えるような構成は無理なんだろうか。。
- 216 :●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :03/06/01 20:58 ID:D1WFmaRz
- >>215
いわゆるクラスター化。
やるならDB化が前提(ry
- 217 :名無しさん?(・∀・:03/06/01 21:36 ID:BgmOaKc/
-
・∀・).。oO(大そうなDB導入したら中の鯖は大変さね。。。
- 218 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/02 18:12 ID:bPVF0CSl
- さてと、私はこっちを進めようかな。
live5 は、もう限界という感じ。
んじゃ、どうするか、
サーバ一台で live5 をらくらくこなせないかなぁ。
(スクリプトの大幅な改編はなしで)
まずは、一台サーバ構築してみるですよ。
そして live5 をお引越し(live6?)
予想される結果
1) いまよりダメダメなサーバが出来ちゃって、シュボーン
2) 全然効果ないじゃん(大して変わらなく時間の無駄におわる)
3) すげー、快適・快適。神に感謝。
ハード構築するよ。
かかる費用は私が負担する。(バナー増える可能性あり)
どんなの作る? (予算は20万くらい? )
どうぞ↓
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:13 ID:VhoV5jUN
- すごいの
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:16 ID:l25f9v4Z
- 今のスペックは
http://www.maido3.com/server/spec.html
ですか?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:17 ID:rUsLwwwj
- 予想される結果
4)実況板の廃止→実況スレストはそのままで、実況はISPへ移行
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:17 ID:G850MpIu
- シュボーン は イヤーン
- 223 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/02 18:42 ID:bPVF0CSl
- もちょっといいやつだったはず。
Pentium4 Xeon 2GHz Dual (マザボは quad 用)
2GB(RAM)
SCSI 15,000rpm (32G)
Apache は 2.xx
Linux は、、、Linux2.2.20 Slackware Apache HTTPDだったかな?
- 224 :外野ァァン:03/06/02 18:47 ID:c1U+LL46
- 自作板の方がよさげ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:03 ID:SdbUMwlv
- って、そのlive6はどこに置く予定なんだろう?(^_^;)Bフレ?
- 226 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/02 19:03 ID:SdbUMwlv
- HN入れわすれた(^_^;)とほー
- 227 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/02 19:05 ID:bPVF0CSl
- >>225
そそ、 Bフレ。
>>226
部品調達係りはっけーん
- 228 :サザン ◆IDaU21y6wI :03/06/02 19:12 ID:AKOiWGjE
- んじゃ、
遠くから見守りつつ、live5 を攻撃する係りで。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:16 ID:sKwxpvvQ
- >>228
通報しますた。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:17 ID:u4Vr+kYi
- よろ♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page006.html
- 231 :外野ァァン:03/06/02 19:30 ID:c1U+LL46
- 自作板の方がよさげではなかったショボーン
- 232 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/02 19:40 ID:bPVF0CSl
- >>226
何々を揃えればいいの?
1) 箱+電源
2) まざーぼーど
3) RAM
4) HD
5) FD+CDR/W
6) キーボード
7) CPU
8) マウス
9) マウパッド
10) 2ちゃんねらーが乗っていますステッカー
こんなもん?
- 233 : ◆garnetGnNk :03/06/02 19:52 ID:SUSfreh8
- 11) 胡瓜
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:57 ID:enJi+GdZ
- 12) ディスプレイ
- 235 :ボヤッキー ★:03/06/02 19:58 ID:???
- 9) 愛
- 236 :ボヤッキー ★:03/06/02 19:59 ID:???
- 間違うた。
13) 愛
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:03 ID:enJi+GdZ
- 14) とてもいえないもの
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:38 ID:pf0fVYPV
- 15) 置く場所
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:43 ID:s+oViaqv
- 16) ダウジングの出来る人
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:47 ID:Cn8SD5RG
- 17) 中の人
- 241 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/02 21:16 ID:SdbUMwlv
- >232
5) FD+CDR/Wはいらないと思う(^_^;)OS入れる瞬間しか使わないし
(OS立ち上がればLAN経由でインストールできる)
んで、LANカードはオンボードじゃないほうがよいかなぁ・・・・
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:16 ID:0btEKOC2
- 18)http://www.e-lets.co.jp/product/ryofui2.htm
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:24 ID:rUsLwwwj
- FDとかCDR/Wとか外付けでいいんよ。マァヴの言うとおり。
使いまわしできるじゃん。同メーカーなら。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:40 ID:l25f9v4Z
- モニタ&ビデオカードも、インストールとメンテの時しか使わないですねー
使いまわし〜
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:47 ID:0btEKOC2
- 19) ラック
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:51 ID:agh8TWrk
- 20) ネタレスの流れに安易に反応しない人
- 247 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/02 22:19 ID:SdbUMwlv
- んで、問題はこの構成で予算20万だとどの程度のスペックになるか(^_^;)だね
HDDをIDEにするかSCSIにするかシリアルATA2にするか
RAID組むかとか・・・・
今のところI/Oがボトルネックだけに、このへん重要な予感(^_^;)
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:22 ID:0btEKOC2
- せっかくだからOpteronにしようよ。
http://www.turbolinux.co.jp/products/misc/tl8a/
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:29 ID:WoeIPfkl
- >>248予算オーバーしそう。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:30 ID:ddLlvG2q
- ボトルネックから考える優先順位
1)NICのCPU負荷
2)マザーボードのチップセット
3)メモリ
4)CPU
5)HDD
NICは性能のIntelか、CPU負荷の3COM。でもIntelが無難か。
- 251 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/06/02 22:30 ID:???
- LANカードはきちんとしたもののほうがいいと思われ。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:32 ID:l25f9v4Z
- >250-251
intelが無難かな…
- 253 : ◆DIVER/dx5c :03/06/02 22:38 ID:caSYJX95
- HDD(15krpm)とLANボードだけでかなりかかる予感。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:26 ID:G850MpIu
- ココはぜひ、Opteron_dual+SCSI-320_1500rpm_RAID5で人柱を。。。
- 255 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/02 23:35 ID:+nfTVdcR
- CPU自体にはまだ余裕が有るから,HDDをRAID0でストライピング。
もしくは4Gメモリ乗っけて2GをRAMディスクに出来ないものかと
思いまする。
これとか
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0139.html
これとか
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0333.html
- 256 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/02 23:36 ID:+nfTVdcR
- >>255
直リンしてしまった…スマソ
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:36 ID:pRECPs4C
- てst
- 258 : ◆rafale0Mno :03/06/02 23:55 ID:8SlZlSiO
- >>255
RAID0っていまいち信用出来ない気がしてるんですが大丈夫なんですかね?
ぶっ飛んだって話をよく聞くんで…
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:57 ID:0btEKOC2
- >>255
ストライピングは危険過ぎるぽ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:09 ID:cXwdT1zx
- 速度を取るか信頼を取るか
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:12 ID:qA2/NPvh
- 両方とって豪華にRAID5
- 262 : ◆DIVER/dx5c :03/06/03 00:14 ID:nfo+5okP
- 実況専用ならいっその事ログ破棄でRAID-0もありかと思うが
さすがにこれは無理か(sports2は一応ログ残さんけど)。
- 263 : ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/06/03 00:16 ID:???
- >>232
自作路線すか。だとすると、今のtigerやwolfサーバクラスを20万程度では
やや無理ぽな気が。
で、御社にはいわゆるマシンルームとかってあるんでしょうか。
それにより、ラック型かタワー型か、あるいはブレード(これはないか)が
決まるかなと。
あと、何台ぐらい入れるかとか、停電対策(いちおうUPSぐらいは)とか。
- 264 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:17 ID:wwNXOmq1
- >>261
>>262 を見ていただけるとお分かりかと
実況専用、
あと予算は最初から高いと(略
- 265 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 00:17 ID:Xu7tjaHp
- 信頼性は同感なんですが,予算からするとRAID5では
台数が稼げないかな と。
最低3台必要ですし,かといって3台では速度的に
あまり( ゚Д゚)ウマーではないでしょうし。
っつーことでどちらかと言うとRAMディスクかしらん…
- 266 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:19 ID:BQ0kys81
- I/Oがボトルネックだし、IDEで組むならRAID 0にしたいところだけど
やっぱ冗長性が下がるってのはサーバとしてはなぁ・・・・(^_^;)一本死んだらおじゃんだし
IDEでRAID 0+1(4本構成)かSCSIでRAID 1ってのが妥当と思うけど
今度は予算が(^_^;)
IntelのマザーでGbitイーサがオンボードのやつがあるんだけど(^_^;)これなんてどうでしょ
PCI経由じゃないからLANばかっぱや(Bフレじゃもてあますけど)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20030426/ni_cd875pbzlk.html
アキバで2万ちょっとかな?
- 267 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:21 ID:BQ0kys81
- ところでシリアルATA2って製品流通してるんだろうか?(^_^;)
SCSIと比べて値段がどうなのかわからん。
性能的には今のIDEやシリアルATAよりかはかなりいいと思うんだけど・・・。
- 268 : ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/06/03 00:21 ID:???
- 一般的なことを。
・UPSぐらいは入れましょう
・1Uか、いわゆるタワー型か(場所問題)
・電源やケースはまあ、信頼性との兼ね合いで
・20万だと、Xeonコースはやや無理か
・メモリどのくらい積むのか
・メモリの種類は、普通のunbuffered? ECC? Registered? ...
・そもそもCPUは、Athlon系か、Pen4系か
etc.etc...
いずれにせよ、ニーズ(足回りをよくするのか、頭を速くするのか、ディスクを重視
するのか等)をきちんと分析した上で、松、竹、梅ぐらいを考えて、
予算とにらめっこするのがいいのかなと。
さて、これから飯なので30分ぐらいオフラインで。
- 269 :桶屋:03/06/03 00:21 ID:gWbDQTiB
- RAID5は、そんなに早くなる訳じゃないのだが……。
特にHDが少ないときは。
- 270 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:21 ID:BQ0kys81
- ちなみにRAID 5はパフォーマンス的にはいまひとつ(^_^;)って話ですが
- 271 : ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/06/03 00:24 ID:???
- >>270
何でやってるかによるです。ハードでやってればそれほどでもない。
でもRAID0と違ってパフォーマンスが必ず良くなるわけではないです。
RAID5はあくまで信頼性向上が目的かと。
# 今日は麻婆豆腐か、、、。
- 272 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:24 ID:wwNXOmq1
- RAID5 ってのは
HD二台でできるんすか?
- 273 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 00:24 ID:Xu7tjaHp
- >>269-270
パリティ生成とかありますからね。ハードウェアでやるとカードの価格が
バカ高くなるし。
>>268
これまでの流れから行ってもディスク周りのネックが感じられますですね。
- 274 : ◆MUMUMUkopk @むむむ ★:03/06/03 00:24 ID:???
- >>272
2台ではRAID5の意味がないっす。
- 275 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:24 ID:wwNXOmq1
- # 今日は麻婆豆腐か、、、。
うらまやしぃ。。。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:24 ID:ZQ6YKxd0
- 下手したら、20x1より4x5の方が凄いってことは…。
まず無いと思うけど。
- 277 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:25 ID:BQ0kys81
- >271
ぅぃぅぃ(^_^;)
>272
3台からです(^_^;)
- 278 : ◆DIVER/dx5c :03/06/03 00:25 ID:nfo+5okP
- シリアルATAは初代の方もまだまだ出始めだから品が揃ってないような。
チップも今のはまだPCIにぶら下がってるし。
- 279 :桶屋:03/06/03 00:25 ID:gWbDQTiB
- >>272
最低3台からです。
データディスク(複数台)+パリティ用ディスク(1台)
パリティ計算がボトルネックになることがあります。
- 280 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:26 ID:wwNXOmq1
- CPU的にはそんなに速くても
遊ぶ時間が多いよーな、
やっぱり Disl I/O ですなぁ
今まで見てきて思うことは。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:27 ID:kRn7aNhP
- >>280
じゃあRAID0で。
- 282 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:28 ID:BQ0kys81
- 現状のボトルネックはディスクのI/Oっぽいんですよね(^_^;)
んで、特に実況で負荷がかかるsubject.txtに関しては
もはやHDDでやるという線は諦めた方がよい気がします。
シリコンディスク、あるいはRAMディスクで対応したほうが・・・・
んで、そうしたらもしかして他の部分はそれほど高性能でなくてもいいのかも(^_^;)
特にCPU(^_^;)HT対応の3Gクラスでもいけそうな予感。
- 283 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:30 ID:BQ0kys81
- >278
サーバ用途向けのシリアルATA2っていう規格が
シリアルATAより早く出来てたと記憶してるですが(^_^;)
やっぱ製品化はコンシューマ向けより時間かかるのかなぁ
- 284 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:30 ID:wwNXOmq1
- まずは
今のlive5サーバ(RAID1)と同等ではじめて、
RAMディスクを試してみるー(ちょっとディレクトリ構成変えなきゃ?)
それで現状の二倍程度の処理をこなせたら、今回の目標はok !
だめだったら、別のことを考えるー
そのRAIDのところとか、
複数CPUさせるマザボって一個ざしでも動くんですか?
- 285 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:34 ID:BQ0kys81
- >284
動きます(^_^;)
ただ・・・・しっかりしたマザーは結構高いです
10万前後は覚悟かと(^_^;)
- 286 : ◆DIVER/dx5c :03/06/03 00:34 ID:nfo+5okP
- >>283
少なくとも自作市場の製品ではまだ見た事が無いっす。
(業務用向けの方で出てたとしてもかなり値が張る予感…)
- 287 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:35 ID:BQ0kys81
- >286
SCSIよりは安くなると期待してるんですが(^_^;)
まだですか・・・・・
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:37 ID:aGvyyG4+
- 転送速度が強くてもディスクが追いついてなかったよーな
- 289 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:38 ID:wwNXOmq1
- んじゃ
マザボは複数ざしをにらんで
CPU は最初は一個から
- 290 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:39 ID:BQ0kys81
- えーっと(^_^;)複数刺すという時点でCPUが限定されます
Xeon
PIII
アスロン
- 291 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:41 ID:BQ0kys81
- でも業務に耐えるデュアルマザーってどういうのがあるのか全然わからんなぁ(^_^;)
- 292 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 00:43 ID:Xu7tjaHp
- サーバー用途ならAthlonはMPに限った方がよさげですね。>>290
- 293 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:46 ID:wwNXOmq1
- 私の感覚では
pc2サーバとかに使われている P3 800M(?) Dual
で enough な気がしている。
ただし、実際に倍の能力をこなせる i/O 周りが
構築できたときにどうか・・・ ということかな
- 294 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:47 ID:wwNXOmq1
- >>292
MP って何?
Main CPU?
Magic Point ?
すんません、世間知らずなもんで。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:47 ID:J9uacQ7n
- >>294
マジックポイントですよ!
- 296 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:48 ID:wwNXOmq1
- うわっ
やっばり
つーてーと、0になったらやばいっすねー
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:49 ID:qA2/NPvh
- >>284
( ゚Д゚)ポカーン
>>290
Opteronも
- 298 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 00:49 ID:Xu7tjaHp
- >>294
えと,読み方は私も知らなかったり(^^;
Athlonで2-way対応なCPUのモデル名がMPと付きます。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:50 ID:Y4PSlGNe
- Opteron щ(゜д゜щ)カモーン
- 300 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:50 ID:BQ0kys81
- MultiProcessorです(^_^;)
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:50 ID:qA2/NPvh
- (´-`).。oO(ホントニサバヤサンナンダロウカ…)
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:50 ID:J9uacQ7n
- ごめんなさい
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_6291,00.html
でした…
- 303 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 00:51 ID:ZeYblfth
- Multiprocessing対応ってことすね。< MP
http://www3pub.amd.com/products/cpg/server/athlon/prodbrief.html
- 304 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 00:51 ID:Xu7tjaHp
- >>297
信頼性でまだ怖いので出さなかったです。。。
Opteronのモデル240辺りは結構安いんですけどね。
- 305 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 00:53 ID:ZeYblfth
- >>301
まあ、このへんが夜勤さんの夜勤さんたるところで。
# なんだか今日も頭痛とめまいと耳鳴りがひどい、、、。
# 徹夜=>スペイン=>徹夜=>(秘密)が原因かな。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:53 ID:qA2/NPvh
- CPUのお値段
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/p_cpu.html
- 307 :桶屋:03/06/03 00:53 ID:gWbDQTiB
- サーバ設計は安定性の方を重要視したいのだけど、
今回は人柱的用途もあるみたいだからなー
- 308 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:53 ID:wwNXOmq1
- ここ2〜3日のうちに決めて
マァブさんに秋葉に買いにいってもらうと、、
(獲ろげー買うついでに)
>>301
マサカウワサヲシンジテイタワケジャナイスヨネ?
- 309 :桶屋:03/06/03 00:55 ID:gWbDQTiB
- >>306
CPUだけでなくて、マザーとかも含めたトータルコストになっちゃうからね……。
しかし、Pentium III-Sも安くなったモンだ。
- 310 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 00:55 ID:ZeYblfth
- さて、見てみると、
CPU: そこそこでよい。いちおう、2個あればそこそこかな
network I/O: そこそこしっかり
memory: 多いに越したことないかもね
disk: 早けりゃ早いほど。subback.html と subject.txt 用は特に
って感じですか。
で、まずは普通のタワー型あたりでちょちょいとお試ししてみる、って感じですかね。
- 311 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 00:55 ID:BQ0kys81
- おいらかよ(^_^;)了解
- 312 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 00:57 ID:Xu7tjaHp
- サーバー向けでぐぐってみますた
マザボ価格
ttp://www.dacs-giken.co.jp/kakakuhyou/server_mother.htm
XeonとSuperMicroだと,シングル(対応してるのかは不明)でも
10万切るのがやっとっすね…
- 313 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 00:58 ID:wwNXOmq1
- 箱とか電源とか
札幌でも買えるやつは、こっちでと
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:59 ID:0q6OLaPo
- >>311
獲ろげーは何買うの?
- 315 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:00 ID:wwNXOmq1
- >>311
だってー
誰かかに頼んだら(略
- 316 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 01:00 ID:Xu7tjaHp
- >>314
炉w
TYANのマザボは安いけど,信頼性はどうなんだろう?と
言ってみるテスト
- 317 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:00 ID:BQ0kys81
- むーん(^_^;)メモリはPC−133レジスタードになるのか
結構値がはるなぁ・・・・
- 318 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:02 ID:BQ0kys81
- つか、サーバ向けマザー売ってる店っつーと(^_^;)2軒しか知らない気がする
しかも場所はわかっても名前を覚えてないときたもんだ〜
ZOAの向かいを入ったところだと、ラックも売ってるなぁ<いらん
- 319 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:02 ID:wwNXOmq1
- >>317
2ちゃんねらーが乗ってますステッカーも手に入れられるかしら?
今週・・・
- 320 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 01:03 ID:ZeYblfth
- ええと、そもそもタワー型でいくのかラックマウント型にするのかのいずれでしょ。
様子見てると、タワー型って感じか。
- 321 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:04 ID:wwNXOmq1
- >>320
タワーっすね、
北海道土地広いし
もし増えたら足寄にでも
- 322 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:04 ID:BQ0kys81
- >319
秋葉原で売ってるものなら(^_^;)大丈夫です
- 323 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:05 ID:BQ0kys81
- サーバはタワーにかぎります(^_^;)熱関係で圧倒的に有利だし
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:05 ID:qA2/NPvh
- AthlonMP+AMD 760MPXマザー安くて(・∀・)イイ!!けど
I/OがネックだとしたらXeonじゃなきゃだめぽなモヨリだりゅん
- 325 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 01:05 ID:ZeYblfth
- お手製でやりたければぷらっとホームとか、USER'S SIDEとか。
>>317
けちるなら普通のメモリのもありますですよ。
できあい系なら、例えばこんな感じ。
http://www.jcsn.co.jp/products/server_rack_p4.html
- 326 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:06 ID:BQ0kys81
- マザーに関しては、出たとこ勝負で決めた方がいいかも(^_^;)
くせとか色々あるだろうし、現場で店の人と相談ってことで。
載せるCPUは先に決めないとまずいねー
あー、なんか(^_^;)店の人に
「2chで使うサーバ組むんですが・・・」って言うのか・・・・
- 327 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 01:07 ID:ZeYblfth
- >>321
さすが、米国感覚で。こんなイメージか。
http://www.jcsn.co.jp/products/tower.html
- 328 : ◆DIVER/dx5c :03/06/03 01:07 ID:nfo+5okP
- RAMディスク試すならメモリもDDR使ってみるとかは?
>>312の X5DAE あたりで。
E7205チップセットは Dual Channel DDR サポートでメモリアクセス性能がかなり向上。
- 329 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:07 ID:wwNXOmq1
- >>322
http://www.2chgoods.net/
ここの
http://www.2chgoods.net/sale/chubosute/index.htm
なんですけど
ついでといっちゃーついでなんですけど、、
http://www.2chgoods.net/sale/giko/giko.html
これも・・・(ちと、プレゼント用になんちゃって)
けん○うとかも買いに行くとき付き合わせるといいのかな。
- 330 : ◆DIVER/dx5c :03/06/03 01:08 ID:nfo+5okP
- E7505だった。
- 331 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:09 ID:BQ0kys81
- >325
そそ(^_^;)USER'S SIDEだ
じぶんちのホビー向けデュアル組む時にそこ行って
値札みて脂汗ながしながら店員さんに色々教えてもらったですよ。
あと一軒、芳林公園に入る横道の入り口にあるラックとか扱ってる店(^_^;)
- 332 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 01:10 ID:Xu7tjaHp
- HDDも15k rpmとなるとなぁ…
>>328
おいらもその辺がお勧めですね。1G LAN積んでるし。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:10 ID:Y4PSlGNe
- (´-`).。oO(サッポロザイジュウシャガシュミニハシッテイルヨウナ。。。)
- 334 :外野ァァン:03/06/03 01:11 ID:1NQxQYXX
- 2ちゃんねらーが乗っていますステッカー作成スレをイベント板にたてないと!!
- 335 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:11 ID:wwNXOmq1
- >>328
ぐっと来るものがありますねぇ
熱いものがこみ上げてきました。
- 336 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:11 ID:BQ0kys81
- >328
おいらLinuxよくわからんのだけど(^_^;)
RAMディスクって実装できるの?
できるんだったら、DDR使える方がいいよねー
>329
それって、直接そのネットショップの人から受け取ってもいいのかな?(^_^;)
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:12 ID:qA2/NPvh
- >>329
ここで売ってるかな?
http://www.akibang.com/
http://www.akibang.com/view3.php?category=55
- 338 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:12 ID:wwNXOmq1
- >>336
そそ
あとで私が体で払うからって、
- 339 :桶屋:03/06/03 01:13 ID:gWbDQTiB
- >>336
虎の穴とかで、売っていないですか?
- 340 :外野ァァン:03/06/03 01:14 ID:1NQxQYXX
- もうあったのか.....
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:15 ID:kRn7aNhP
- >>336
>>255
- 342 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:18 ID:wwNXOmq1
- >>326
2ちゃんねるで使うからだーたで提供お願いとか、
広告だすでよーとか、
この辺の交渉に強い人も行ったほうがいいかも。
と、現場の事はあいかわらず考えずに
高みの見物のおいらだった。。。
すすきのでいいお店紹介すねから > マァブさん
- 343 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 01:19 ID:Xu7tjaHp
- 問題は,Xeon2Gシングル,SuperMicroX5DAE,
ECC Registered DDR-SDRAM2Gで15万…
HDDがIDEになりそうな悪寒。
>>342
こうやってマァヴさんがスレーブになるわけかw
- 344 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 01:20 ID:ZeYblfth
- USER'S SIDEやぷらっとホームで「マo○ですが、実はお宅のサーバを2ちゃんねるに…」
とか言ってカミングアウトすれば、楽勝な気がする、、、。
あとは、それでいいのかどうかってことで。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:21 ID:qA2/NPvh
- どうやらさんが買いに行って2ちゃんねるでつかいます、、、
って言ったらただで貰えたりして…。
- 346 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:21 ID:BQ0kys81
- >342
そういうのは肉しか喰わない人が得意なんだよなぁ(^_^;)
もし、都合ついたら連れていきます
- 347 : ◆DIVER/dx5c :03/06/03 01:22 ID:nfo+5okP
- どうやら氏も一緒に買いに行くべしって事だなつまり。
- 348 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:22 ID:wwNXOmq1
- >>343
そこをなんとか、
ウルトラ・ハイパー・超SCSIで、
お兄さん今日の服のセンスいいですねー
- 349 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:24 ID:BQ0kys81
- >344
カミングアウトは平気なんだけど(^_^;)ね
果たしてポジティブにとらえてもらえるか・・・・
ま、でたとこ勝負〜
つか、CPU決めないと(^_^;)
- 350 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:24 ID:wwNXOmq1
- >>346
そっちの方が実は高くついたりして、、、
でも良い案かも
>>347
飯で釣らなきゃだめかも
こちらもどっちが得かなぁ。。。
- 351 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 01:25 ID:Xu7tjaHp
- >>348
マァヴさんガンバ!! って事で
ATLAS IVゲトして下さ〜い
- 352 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:26 ID:wwNXOmq1
- 今後4年は動かすという前提にたつと
P4 2G Dual って感じかなー
最速 CPU は高いから
お手ごろ感のあるよつー
でも HT がいいかも
- 353 :外野ァァン:03/06/03 01:27 ID:1NQxQYXX
- 4年....
- 354 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:27 ID:BQ0kys81
- あ(^_^;)メモリーの件、スルーしちゃった
4Gとか積むならレジスタードでないとだめかも〜
大容量積むと、タイミングがシビアになるです。
んで、多分、マザー買う時に一番難しくって店員さんに助けてもらわなきゃならないのが
メモリ搭載に関する助言なんですよね(^_^;)
おいらは聞かずに突っ走って負けたことあり(^_^;)
- 355 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:28 ID:BQ0kys81
- >352
P4はデュアルにできないです(^_^;)
HTは擬似デュアルにはなるけど、しょせん1CPUです。
- 356 :桶屋:03/06/03 01:29 ID:gWbDQTiB
- HT Dual なら、Xeonになってしまいます。。。
- 357 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:30 ID:wwNXOmq1
- うりょー
知識のなさが。。。
本(ry君に聞いてこなきゃ。
- 358 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 01:30 ID:Xu7tjaHp
- >>354
4Gだとメモリーだけで10万逝きますね(汗
とりあえず2Gからって事でどうでしょう?
- 359 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 01:30 ID:ZeYblfth
- >>354
例えば仕様上物理的に3枚しか載らない、とかいうマザーとか
チップセットとかも結構ありますね。< メモリ
>>352
Xeon dualすね。今のwolfやtigerは確か2.4G dualだったと思う。
- 360 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:31 ID:BQ0kys81
- >356
なってしまえるものならなってしまいたいです(^_^;)よね
ただお値段が・・・・
マザーで9万、CPUで3万(2.4G1個)かかっちゃう・・・・
- 361 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:31 ID:wwNXOmq1
- サーバって高いんですネ
- 362 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 01:32 ID:ZeYblfth
- >>361
うん。だから某HE.NETの値段ってかなり良心的だと思う(などと言ってみる)。
- 363 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:32 ID:BQ0kys81
- あー、まじでどっかのショップと提携しないときついかも(^_^;)
- 364 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:33 ID:BQ0kys81
- >361
売っとるだろうが(^_^;)おいちゃんは
- 365 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 01:33 ID:Xu7tjaHp
- P4も2.40C/2.60C/2.80Cと3.06G以降ならHT対応ですが,
Dual前提ならXeonになっちゃいますね。
- 366 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:34 ID:wwNXOmq1
- >>362
ほとんど原価っすからねー
あと大量仕入れで少し安いのかも
そーかー
んじゃクラブ活動を自粛して、
予算を増やさなきゃって感じ?
- 367 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:36 ID:BQ0kys81
- ところでXeonのX5系にするとして
そんなに速いレジスタードメモリって売ってるの?(^_^;)
- 368 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:37 ID:BQ0kys81
- >366
お店が乗ってきてくれれば・・・・(^_^;)
なんか、責任重大になってきたな(^_^;)買い物以外の部分で
- 369 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 01:41 ID:Xu7tjaHp
- >>367
今の所PC2700(333MHzDDR)までは有るみたいです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/p_mem.html
- 370 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:43 ID:BQ0kys81
- >369
んじゃX4系で充分かな?(^_^;)
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:43 ID:qA2/NPvh
- 探したけどRegisteredだとPC2700までしかないかも…。
- 372 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:44 ID:wwNXOmq1
- Adaptec Zero-Channel RAIDスロットをオンボードで搭載
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_xeon_xd2.html
これってすばらしいんですか?
- 373 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 01:44 ID:Xu7tjaHp
- >>369 追記
X5系ならPC2100までの対応なので大丈夫ですよー
つーことでおいらは寝ます…
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:44 ID:qA2/NPvh
- >>369
かぶったスマソ。
遅かった。
- 375 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:45 ID:BQ0kys81
- あ、X5系とX4系って値段かわらないし・・・・(^_^;)
メモリのクロックおいついてないじゃん(^_^;)>FSB
XeonってCPUとメモリのFSB別個に指定できるもんなの?
- 376 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:45 ID:BQ0kys81
- >373
おつかれですー(^_^;)
- 377 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 01:47 ID:Xu7tjaHp
- >>373
間違えた…
X5系→X5系対応マザボ です…もう限界…
- 378 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:48 ID:BQ0kys81
- >372
素晴らしいというか(^_^;)コストパフォーマンスが優れてると思うです。
ただ、RAIDコントローラって死ぬことがあるらしくて・・・・
オンボードだと替えがきかないとか(^_^;)
- 379 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 01:51 ID:ZeYblfth
- >>372
それは2005Sですね。2005SだとUltra160までなので、
同じzero channel RAIDならUltra320対応の
2015Sとか2010Sの方がいいのかなと。
# 私も明日の準備があるのでこのぐらいで。
頭痛とめまいがとれないし。肉しか食わない人並みに体調悪いのかも。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:52 ID:qA2/NPvh
- RAIDやるなら予備のHDDと予備のRAIDカードを買っておかないとゴミになるぽ。
- 381 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 01:53 ID:wwNXOmq1
- 余計なことを言ったようで、、
>>372 は無しということで。
- 382 : ◆DIVER/dx5c :03/06/03 01:53 ID:nfo+5okP
- >>375
E7505の場合デュアルチャンネルDDR対応なので、
266MHz*2でちょうど533MHzになってFSBが揃う様に。
- 383 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 01:54 ID:ZeYblfth
- Zero channel RAIDの技術的説明: http://www.adaptec.co.jp/raid/zero_channel_raid/
- 384 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:55 ID:BQ0kys81
- >382
あー(^_^;)なるほど
デュアルチャンネルってのがありましたね。
(おいらはSDRAMしか使ったことないのでDDRのことはよく知らないらしい)
そいえば、デュアルチャンネルの登場でRIMMが死亡になったとか言ってたなぁ
- 385 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 01:58 ID:BQ0kys81
- >379
うちらは野菜食べましょう(^_^;)人間だしね
お大事に〜
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:00 ID:qA2/NPvh
- デュアルチャンネルはうまい具合にデータが分かれてないと
フルスピードにならない気がしたぽ。
- 387 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 02:01 ID:BQ0kys81
- >386
それってどこで実現するです?(^_^;)
処理系? CPU? チップセット?
- 388 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/03 02:02 ID:ZeYblfth
- >>385
どうも。
とりあえずE7505+メモリ2Gぐらい+U320 SCSIってところすかね。
マザボはやっぱSUPERMICROがいいなぁ。
するとやはりこのへんでそろえるのかなぁ。
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_mb.php?show=super
http://ains1.co.jp/pc/ma-super.htm
ということでおやすみなさい。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:06 ID:qA2/NPvh
- >>387
メモリをA/Bの半分に分けて(複数さして)AとBの両方に同時アクセスが
できるのがデュアルチャンネルだと思ったけど…。
よくわかんないけど運任せかもしんない…。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:06 ID:qA2/NPvh
- >>388
(゚∀゚)ノシ
- 391 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 02:11 ID:BQ0kys81
- >389
処理系ならあとからどうにでもなりそうだしね(^_^;)
CPUやチップセットだとどうにもならないけど・・・・
>388
おつかれー
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:23 ID:qA2/NPvh
- >>391
デュアルチャネルメモリにあわせたコーディングを調べたけど
分かりませんですた…。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:32 ID:qA2/NPvh
- 寝るかも。おやすみなさい。
- 394 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/03 02:34 ID:BQ0kys81
- >393
おつかれー
- 395 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/03 02:37 ID:wwNXOmq1
- ついつい
また自鯖板読みふけってしまった。
- 396 : ◆DIVER/dx5c :03/06/03 02:46 ID:nfo+5okP
- メモリにデータ押し出す時チップセットがデータを半分にして2本同時に押し出すので、
結果的にCPUが待つ時間が短くなる、
読み込み時も同様なのでやはり待ち時間が短くなる。
これくらいしか分からんかった…。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 07:18 ID:6NHxQ2ps
- 新しい鯖はroot権限持てるのだろうから(管理できるのか)アク禁とか串規制とか
何でもかんでもbbs.cgiに任せないで専用のbbs.cgiを作ってみては?
とか、言ってみるテスト
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 07:29 ID:wwNXOmq1
- >>397
よろしくー
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 07:30 ID:wwNXOmq1
- bbs.cgi 再開発プロジェクト
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1053067870/
あはっ
url入れるの忘れてた
- 400 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 09:28 ID:Xu7tjaHp
- おきたー これからおでかけぽ。
>>389,>>396で合ってると思いますよ。>DualChannel
メモリ2枚に対して,交互にデータの送受信を行う事により
倍の帯域を使えるようにしてあるようです。
- 401 : :03/06/03 23:14 ID:mhYPoftr
- このスレ見てると心が和やかになります。
- 402 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/03 23:58 ID:Xu7tjaHp
- 主なパーツをざっと見つもってみました。
USER'S SIDE(注:価格の載っていたものをチョイス)
ttp://www.users-side.co.jp/index.php
SuperMicro X5DA8 \86,800
Xeon 2.40B GHz \28,980
Registered ECC DDR-SDRAM 1GB*2 \34,180*2=\68,360
Seagate Cheetah 15k rpm*2 \34,980*2=\69,960
Adaptec 29320 Ultra320 SCSI Card \41,480
小物は無視してこれだけで,\295,580…
マザボをX5DPAGGにしてみると \51,800なので\35,000マイナス
それでも\260,580…
道は長そうです…
- 403 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/04 00:01 ID:qzVNLkXu
- >>402
あ,HDD容量は18GBです。ATLAS 15Kとどっちが良いかは
何とも。ATLASの方が新しいらしく,発熱は少ないみたいです。
- 404 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/04 04:35 ID:OJbPA+iA
- >402-403
どもです(^_^;)
あと、足りてないのはビデオカード、キーボード、ケース、電源ですか・・・・
ビデオなんざ\5Kくらいので充分だし(ドライバさえあれば)、キーボードは\2K
ケースと電源はピンキリだけど\15Kくらいかなぁ・・・・・(^_^;)
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 04:51 ID:1sx+c0bw
- マァヴたんに(;´Д`)ハァハァしとく
- 406 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/04 04:56 ID:Quj3fq7N
- 35万ってとこですかー
ちょっとバイトしてこなきゃ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 07:51 ID:umyyvL5i
- >>406
(・∀・)<●を売った金を株板に回してくれたら、2%/日で複利で回しますよ!
- 408 : ◆n3D69Zsbfg :03/06/04 08:52 ID:Quj3fq7N
- ●のお金は私はどうる事も出来ないしなぁ。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:10 ID:pWfgm1Ta
- http://img.ferra.ru/pubimages/30376.gif
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/056_2002-03-15/ent_roadmap.gif
次世代CPUで値段下がるか?
- 410 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/04 10:14 ID:n1/scb6J
- >>266
I/Oのトラフィック掃くならSCSIしかないよーな。
SR Web Server DriveMark 2002 in IO/Secだと
Seagate Cheetah 15K.3 (73 GB Ultra320 SCSI) ST373453LW 342
IBM Deskstar 180GXP 8 MB (180 GB ATA-100) IC35L180AVV207-1 134
>>354
漏れはCrucialでマザーの相性保証&永久保証の使ってまふ。
>>402
X5DA8は39160オンボードだから29320は要らないのであ?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:16 ID:Qb9Jq6/j
- ワナビーがいっぱいおるな
- 412 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/04 10:17 ID:n1/scb6J
- >>410
訂正、X5DA8は39320オンボです(汗)
#自分の使ってるマザーで間違うなよ>俺
- 413 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/04 10:19 ID:n1/scb6J
- >>404
電源はEPS12V必要なママンだと2万前後になりますよん。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 11:08 ID:IMv4auZk
- ついでにPC雑誌とかにも声かけてみたらいかがでしょ?
雑誌は記事のネタが出来てウマー
お店は雑誌にも載って、パブリシティでウマー
2chはタダ(もしくは格安)でサーバ構築できてウマー
- 415 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/04 12:09 ID:OJbPA+iA
- >406
やっぱなんか手を考えんと(^_^;)
>410
結構能力に差があるなぁ(^_^;)バスのオーバーヘッドだけの問題じゃないのか
現状CPUはかなり暇らしいんで、0+1の4本とか8本組みでもいけるかなと思ったんだけど
そうもいかない予感(つーかそこまでやるならSCSIの方が安いか(^_^;)容量は小さくなるけど)
Upgrades for the Supermicro SUPER X5DA8
1GB DDR PC2100
$299.99 (^_^;)2G積んで7万前後か・・・・
おお(^_^;)RAIDコントローラ搭載!
しかもしっかりU320
>413
あー(^_^;)やっぱそうだよねー
電源一万で済ますわけにはいかんよねー
>414
いっそ公募しちゃったほうがいいのかなぁ・・・・(^_^;)さすがに予算がどうにも間に合わない
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 12:22 ID:6xQGrngP
- >>414
癒着の基本だな。
- 417 :414:03/06/04 12:38 ID:IMv4auZk
- >>416
別にそれでその雑誌社の誹謗中傷が優先して削除されたりするわけじゃないから
癒着も何もないっしょ。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 12:45 ID:6xQGrngP
- >>417
一般的な話をしているわけで。
- 419 :ずぶ ◆KornrikzJM :03/06/04 12:58 ID:nUqpnj2m
- >>404
見かえして気が付きましたが,ビデオってオンボードで無いんですね。
大抵RAGE辺りが乗っているので未チェックだった…
>>412
どもです。うわホンマや,しっかり積んでますね。
0chって書いてあったんで勘違いしますた。んなわけないのに…
つーことで4万ほど下げられそう。がんがれ>>406
- 420 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/04 15:10 ID:HstQp69U
- 回線の出口(ルータ)でこのように MRTG とかのグラフで
帯域使用量を計測しつづけたいんですけど、
http://www.yakin.cc/bandwidth/ex.html
普通ルータでいいんですかね?
- 421 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/06/04 15:27 ID:???
- snmpをサポートしてるルータでないとダメな気がするですよ。
- 422 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/04 16:55 ID:HstQp69U
- 今はこのルータです
株式会社マイクロ総合研究所
商品名:NetGenesis SuperOPT90
型番:MR-NWGOPT90
商品紹介URL
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt90.htm
- 423 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/06/04 17:00 ID:???
- ダメそう、、、
- 424 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/04 17:03 ID:HstQp69U
- うぎやっ
だめそうでないやつを教えてください >>423
- 425 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/06/04 17:11 ID:???
- http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/product/access/c800/810/prodlit/c8113_ds.html
シスコとか、、、
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:11 ID:pWfgm1Ta
- PCルータじゃなかったのか
- 427 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/06/04 17:13 ID:???
- http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/zimafx2.shtml
ぷらねっくすは安そう。。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:16 ID:Qb9Jq6/j
- ふがふが
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/index.html
http://www.centurysys.co.jp/product/xr410tx2/index.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT105i/index.html
- 429 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/04 17:37 ID:HstQp69U
- 100Mbps をこなせて、
snmp ということになると・・・
どんどんお子図解が、
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:43 ID:Qb9Jq6/j
- お酒を減らせばいいのですわん
うふふ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 17:58 ID:pWfgm1Ta
- 性能がスペシャルだと価格もスペシャルなんだな
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:02 ID:VAm6In7i
- やきんさんが禁酒するスレはここですか?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:07 ID:gPg8TEfl
- 禁酒・断肉スレ
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:29 ID:OB4gpoQy
- ジンギス カーン なんつって。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:32 ID:ODMEOqs+
- 王「おもしろくない、出直してまいれ。
侍女「王様、お餅が焼けました。
王「む。
王「お餅6ない、出直してまいれ。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:57 ID:q4T4O4kp
- 夜勤さんが本7に見えてくるスレはこのスレですか?…
ガンガレ夜勤さん。
- 437 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/04 22:11 ID:qzVNLkXu
- >>436
むしろ本7が(ry …それはさておき,
>>429
snmpを最低条件とするなら,>>428の中段「XR410TX2」かな。
メーカー発表での実効スループット96Mbpsだし。
価格も5万円を切るのでリーズナブル。
ただし値段の安いのは(以下略
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:03 ID:Q/KecXtf
- よしわかったぞ
15万でサマージャンボ宝くじ + 4万で飲む + 1万で神頼み = 20万
どうだ? > やきんたん
- 439 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 15:29 ID:ZiHYHX0s
- とりあえず今から秋葉原徘徊してきます(^_^;)
- 440 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/05 15:31 ID:Shf6BH9A
- >>439
よろしくー
- 441 :マァヴ ★:03/06/05 17:43 ID:???
- むーん(^_^;)店の配置が変わってて苦戦中・・・・・
とりあえず、地図を見るために接続
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:48 ID:JSOI9LdL
- わくわく。
- 443 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/05 18:32 ID:Shf6BH9A
- おっ実況か? たんなる感想か?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:47 ID:w7u/kanF
- >>441
ついでにこれも買ってみるとか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/etc_benchdx.html
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:05 ID:ZMXT6kM+
- 地図
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/index.html
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:13 ID:ZMXT6kM+
- >マァヴ ★さん
メモリーだけで13万はかかるので
予算設定に無理があると思われます。
今日はあちこち覗いてまわるだけにして
もうしばらく構成を練った方がよいのでは?
- 447 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/05 19:22 ID:V6YaLBWq
- >>441
おつかれですー。終わったのかな?
どうだったんだろう…どきどき。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:34 ID:bLmNpgW4
- ttp://www.tamori.jp/adsl_Speed.htm
MRTGでの回線監視、ここ参考にしては
別にルータがSNMP対応してなくても
がんばればSNMP未対応ルータでMRTG監視は可能だと
思いますよ
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:29 ID:zlbOGODk
- MRTGはSNMPから情報拾ってくるから、SNMPナシのルータとかスイッチの監視は無理ぽ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:29 ID:zlbOGODk
- あ、神IDだ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:32 ID:J3t1nepf
- zlib に見えたが、違ったか。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:11 ID:RbeBlKY/
- 448のは
MIB採取じゃなくて、ルータのhttpでの統計情報を
httpで採取してそれをMIB情報に見せかけてるみたいな感じだから
無理じゃないと思うよ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:24 ID:RbeBlKY/
- ttp://www.page.sannet.ne.jp/hirata-naoto/ruby.html
機種違うけど、こんなのもあるし
- 454 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/05 22:03 ID:ZiHYHX0s
- 問題は,夜勤さんが何処までやるか だと思うがどうよ?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:03 ID:55pBay5O
- 今日仕事で>>425 のCisco800見てきた、というかラックを覗いたら入ってた。
結構かっこいいね。
んでお値段は〜? と尋ねたら軽い声で「あー10万しないよ〜」とお客さんにあっさり言われたよ、夜勤さん。
周りが何百万のマシンばっかりだからねぇ・・・6513とか。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:27 ID:mOBKHUgX
- >>449
MRTGは
1)整数値1
2)整数値2
3)uptime
4)文字列
さえ取れればどんなデータもグラフに出来る。
- 457 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 22:36 ID:ZiHYHX0s
- ふう(^_^;)他の用事も済ませて今帰ったです。
初日の感触だけど・・・・やっぱタイアップは厳しいかなぁ(^_^;)
メリットと同時にリスクもあるしね。
つことで、まあ結構な予算になりそうな予感。
今日伺ったショップで見積もりしてもらったんだけど
ケースまでこみこみで
SuperMicro X5DL8-GG
Xeon 2.4 (FSB533) x1
DDR PC2100 ECC レジスタード 1Gbyte x2
Seagate ST318453LW 18GB x2
アダプテック 0chカード
CD-ROMドライブ
専用ケース&電源
で\468,000(^_^;)
事情を話して、マザーの特性とか聞いたんだけど
X5DA8はワークステーションとWebサーバのどっちつかずなところがあって
よく言えば汎用なんだそうだ。
Webサーバに特化するならX5DL8の方がI/O性能がよいとのこと。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:37 ID:J3t1nepf
- キタ━━━━(゜∀゜)━━━━
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:39 ID:8YZtPPLr
- >457
たいへんさね。ガンガレ
- 460 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 22:44 ID:ZiHYHX0s
- 今日は時間なかったんで、あんまり細かいところまで詰められなかったんで
明日再度行って、見積もりの詳細を聞いてこようかと(^_^;)
純正ケース&電源ってのが金食ってる予感・・・・
でもなぁ、あのサイズのマザー入れられるケースってそれなりにするだろうなぁ・・・・
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:53 ID:RbeBlKY/
- 46万8千円って
普通の人は到底払えない値段だなあ
中古の業務用サーバーとか考慮にないんですか?
型落ちXeonのホットスワップSCSI-RAIDマシンならいくらでも安く
手に入ると思うけど
調べてないけど
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:03 ID:VQ+a6wAx
- >461
それではスペシャルにならないと思われ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:06 ID:MZgY1e+A
- 名乗ったの?
- 464 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/05 23:08 ID:ZiHYHX0s
- >>457
おつかれですー。
それにしても,やはりと言うか何と言うか。
やきんさんが価格見てひっくり返ってる予感。。。
Xeon2.4を2.0にしても多分数千円しか変わりませんし…
後はマザーの質を落とすとかになってしまいますね。むーん
- 465 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 23:11 ID:ZiHYHX0s
- >461
型落ちXeonはまだ物が・・・・(^_^;)今の主流はP3-600クラスです
>463
自分の名前は言ってない(^_^;)つか、普通ショップで名乗らないでしょ
2chの実況サーバ構築って話はしたよん。
- 466 : ◆DIVER/dx5c :03/06/05 23:13 ID:qEH3qjbB
- これ以上構成パーツのグレード落とすのは無理なような…。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:14 ID:+lwSh82Q
- プリンシェイク買いますたか?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:15 ID:RbeBlKY/
- 全国のハードオフ行脚して
ジャンクコーナーで中古のXeonサーバ探す
だめだ、旅費が掛かりすぎる
- 469 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 23:17 ID:ZiHYHX0s
- >464 >466
んです(^_^;)多分ケース以外は限界だと思います
あと、実際に運用しはじめたらRAID 0+1になる可能性高いとか・・・・
最初がクリティカルなファイルのオンメモリー化
次がHDDのI/Oの改善
んで、CPUがついてこなかったら、もう一発刺すかあるいは高クロックにリプレース(^_^;)
っていう感じですしねー
うーむ(^_^;)金がいくらあっても足りん
- 470 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 23:20 ID:ZiHYHX0s
- あと、更にメモリが足りなくなったらメモリの追加ってのもあるかもしれん(^_^;)
ま、多分RAID 0+1でもCPUは暇な気がするけど(^_^;)
- 471 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/05 23:20 ID:+Kgil8AV
- >>457
http://www.myspec.com/
で計算。
X5DL8-GG \84,599
Xeon 2.4 (FSB533) x1 \28,699
DDR PC2100 ECC レジスタード 1Gbyte x2 \26,799x2
Seagate ST318453LW 18GB x2 \31,499x2
アダプテック 0chカード \29,799
CD-ROMドライブ \4,399
SuperMicro SC742i-450 (White) \45,799
(専用ケース&450W電源)
合計\338,590
こんなん出ましたけど・・・
多分メモリとケースが高いんじゃないかな、と。
- 472 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/05 23:21 ID:+Kgil8AV
- (´ー`).。oOこれより高スペックなマシンを2CH見るように組んでる僕ってなんなんだろう
- 473 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 23:26 ID:ZiHYHX0s
- >471
ああ(^_^;)これは安い
同じ構成でここまで差が出ちゃうのか・・・・
ケース以外のパーツも少しずつ安いなぁ(^_^;)マザーなんて一万以上安い
つか、ここかなり安く出してますね。
問題は相性とかそのあたりだなぁ(^_^;)
- 474 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/05 23:28 ID:+Kgil8AV
- >>460
ついでにコメント、E-ATXが入るケースなんて2万しないですよ。
ただEPS12V電源は必須なのでそれが入るケースって事になり
ますが。
- 475 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/05 23:31 ID:+Kgil8AV
- >>473
この構成で相性出るとしたらメモリ位しか無いと思います。
ここのはこんなスペックですが。
184pin, 2.5V, 266MHz, バルク品, Registered ECC付
※760MPX / E75xx / GC ChipSet対応
僕だったらメモリだけCrucialの直販で相性保証付けて、
他は安く揃えちゃいますね。CrucialはMicronの子会社
でRegメモリは8層基盤なので安い割には安心ですし。
#一応メアド乗せておきますんで、なんかあったら気軽にどーぞ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:35 ID:+lwSh82Q
- ケースこれじゃまずいかな?
http://www.soho-jp.com/goods/pcparts/lubic3519.htm
- 477 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 23:37 ID:ZiHYHX0s
- >475
さんきうです。
ケース+電源で\45Kってとこですか
メモリはhttp://www.crucial.com/ここですね(^_^;)
- 478 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 23:40 ID:ZiHYHX0s
- つか、まさに純正ケースが\45Kだった(^_^;)ミドルタワーなら36K
>476
それはないんでわないかと(^_^;)サーバに使うには危険過ぎ
- 479 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/05 23:41 ID:ZiHYHX0s
- >>469-470
ですね…CPUは兎も角,HDDとメモリは奢らざるを得ないし,
それを支える電源(リダンダントだろうし)も譲れなくなるし。うーん
CD-ROM位なら余ってる奴を提供できるんですけどねー
>>472 2ちゃんねるのぷろっすねw
- 480 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/05 23:40 ID:+Kgil8AV
- それと気になるのはNICが84540EM乗ってる事なんですよね。
こいつは32/66までの対応なハズなんですが。
X5DA8なんかに乗ってる82545EMはPCI-Xですので。
LANはそれほどボトルネックじゃないならいいんですが。
#まぁINTELのロードバランシングできるDualPORT買い足しても
#たかだが2万チョイですが。
- 481 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/05 23:43 ID:+Kgil8AV
- >>477
ああ、Crucialって1GBのReg無いんですね(汗)
4GB前提なら512MBx4でまだメモリスロット4本余りますが・・・
- 482 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 23:51 ID:ZiHYHX0s
- >481
LANは帯域的には余裕あるです。どうせBフレにぶらさげるわけだし
2chの1サーバの最大転送量はせいぜい10Mbpsなので・・・・。
安定性や、帯域以前にオーバーヘッドでへたらなければOKです(^_^;)
あるみたいよ(^_^;)
http://www.crucial.com/store/listparts.asp?Mfr%2BProductline=Supermicro%2B&mfr=Supermicro&cat=Ram&model=SUPER+X5DL8-GG&submit=Go
http://www.crucial.com/store/PartSpecs.asp?imodule=CT12872Y265S&cat=Ram
- 483 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/06/05 23:52 ID:???
- ケースなんて、なんでもいい気がするけどなぁ、、
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:52 ID:RbeBlKY/
- intelのロードバランスって
イーサチャネルする奴のことなんですか
そういや、intel、10GイーサのNIC出してましたねえ
どうせならこれを買ったら、販売されてるかどうかしらないけど
- 485 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/05 23:54 ID:ZiHYHX0s
- >483
ケース自体はたいして高くないよ(^_^;)電源が糞高いだけ・・・・
とはいえ、でかいマザーなんで、ケースもそれなりの大きさが必要になるし
電源がでかいので、どうしても格安なケースだと入らないってのはあるが
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:54 ID:jK6HUGpn
- ボッキアゲ・・・・。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:55 ID:DVkRrIf/
- どこに置くんだろうというそぼくなぎもん
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:57 ID:knBzH0vm
- 買ったパーツは札幌まで持ってくるんだろうか?
それとも送るんだろうか?
ちょっと気になる
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:58 ID:RbeBlKY/
- 電源高い
普通のATX電源もちょっとしたので6千円越えるし
たかが電源なのにと思ったけど、その手のスレで電源設計
の難しさを知って高いのもしょうがないかと思った
- 490 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/05 23:59 ID:+Kgil8AV
- >>482
あ、マザボから見たらありました(汗)
>>483
純正ケースだと冷却ファンを稼働中でもホットリペア出来ます・・・
#予備持ってないと意味ない上に、ファンはあんまり壊れないけど(;´Д`)
- 491 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 00:02 ID:oGdVfA/e
- 450wのEPS12V電源が2万以上しちゃうからなぁ(^_^;)
それが入るE-ATXケースが1万以上・・・・
最低でも\36Kとなっちゃう。
純正が\36Kであるんだから、そりゃ純正買っちゃいたくなるわな。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:04 ID:tXlP+Qo6
- あんまりチープなケースだと中身が
((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
共振するという問題が(w
ドデカケースにDELTAのファンをてんこ盛りキボンヌ。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:04 ID:PqlXpK6Q
- 購入予定のケースって
やっぱり鍵付なんです?
鍵付ケースは憧れ、会社でしかみたことない
なんか、ケースに液晶ついてて、BIOSブート中とか
表示されるし、かっこよすぎ
- 494 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 00:07 ID:oGdVfA/e
- >492-493
サーバとしての性能に関係ないところは省いちゃった方が美しいです(^_^;)安くもなるし
静音についてはチータ2本って時点で考えてもしょうがないし
極端な騒音をたてなければ問題ないと思います。
- 495 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 00:10 ID:oGdVfA/e
- ちなみに鍵はついてますね(^_^;)
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:10 ID:PqlXpK6Q
- 静穏対策にファンコンとか付けるんですか?
ファンコン自作も楽しそうだなあPWMの勉強になるし
- 497 :桶屋:03/06/06 00:12 ID:ZcdLfcJj
- >>482
ちょっと心配なのは、夜勤さんのルータ(>>422)。
やっぱりというか当然というか、この手のものは小パケットのスループットが低い。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/throughput/throughput-opt90.htm
もう一つ同時セッション数も気になる所なんだけど、2ちゃんサーバとしてはどうなんでしょうねぇ?
>※最大同時セッション数:512 (2048セッション:ファームウェアVer. 4.203.00より拡張)
- 498 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/06 00:13 ID:VZjnMEJL
- >>494
ST318453LWはかなり静かです。熱もかなり押さえられてます。
ただこのケースの8cmFANx2 12cmFANx1が結構な音を・・・
- 499 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 00:16 ID:oGdVfA/e
- >497
2chはたしか1024コネクションまでで制限してたような・・・・(^_^;)気がします
>498
まあ、夜勤さんの会社に設置するものなんで(^_^;)多少の音は大丈夫かと
他にも山ほどPC動いてるし
- 500 :故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/06/06 00:20 ID:FEegj0Gz
- ケースはこれなんかどうでしょう?
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/nj00_pcbox.html
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:21 ID:bm1avJrF
- で
誰が組み立てるんだろう?
できれば水槽カメラの前でLIVEで夜勤さんが・・・
- 502 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 00:24 ID:oGdVfA/e
- >500
師匠(^_^;)なぜ人はケースに限ってネタを紹介してしまうのでしょう・・・・
>501
あー(^_^;)それ面白い
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:26 ID:tXlP+Qo6
- ダンボール箱に\4000も出すとはぶるじょあな
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:26 ID:PqlXpK6Q
- >>497
このスマートビットでの計測
64byteで、10Mのフルワイヤスピード14880ppsを越えた
計測値になってるけど????
GAP値を定格を無視した値で計測したの?
それとも、100M?10Mのduplexでの計測なの?
気になる〜
- 505 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:03/06/06 01:04 ID:???
- んじゃ、それで、、>>501
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:06 ID:/PvPDWb7
- 公開生組み立て(;´Д`)ハァハァ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:07 ID:2HtiiYYI
- ダンボールサーバー、燃えないんだろか。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:10 ID:PqlXpK6Q
- 水槽カメラって
むかーし
ネットスケープが自社にライブカメラ設置して話題になってたような
- 509 :故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/06/06 01:11 ID:FEegj0Gz
- >>507
燃える前にCPUなり電源なりが停止するよ。
普通は(゚∀゚)
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:12 ID:w6RzWtt9
- >>505
二人で仲良く組み立てきぼんぬ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:23 ID:PqlXpK6Q
- PS2を10台買ってきて
クラスタ化したほうが、安いし
性能上な気がするけどどうだろう
ソニー、PS2用Linux配布してるみたいだし
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:26 ID:tXlP+Qo6
- ∀゚).。oO(ゲームに熱中して馬力を食われまくりな予感・・・)
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:30 ID:w6RzWtt9
- >>511
うどんふきだしそうになった。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:35 ID:PqlXpK6Q
- PS2のクラスタ化
ニュー速にあって
アメリカの大学が40台ぐらいでやってるらしくて
スパコンランキングにも500位内に入るって
書いてあったから、これはセンタースイッチにHPの高いスイッチ
使って金掛かってるみたいだったけど
- 515 :桶屋:03/06/06 01:50 ID:ZcdLfcJj
- >>499
最低でも、夜勤さんにはファームアップをやってもらわないと駄目ですね。
それでもボトルネックになるやならざるや……。
まあ、やってみたらわかるでしょっと。
>>504
?
100M でやっていると思うのです。
>>514
その記事読みました。
確かに破格値でスパコンランキングにランクインできるものが構築できるらしいですが、
2ちゃんのサーバとは使用目的も必要スペックも、全然違いますね。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:00 ID:tRaXP8Kc
- 40万あればwolf2002サーバーが借りられるじゃん
とか思ってる俺は逝って由なんだろうな,,,
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:01 ID:PqlXpK6Q
- 100Mかあ
やっぱりNAT処理って
大変重い処理なんですね
フルワイヤの10分の1になるなんて
PS2ではRAID構築できないしその通りですね
牧野さんの自作スパコンGRAPE6もお呼びでないですね
- 518 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 02:20 ID:w6Hbw0ur
- >>516
実は、私も・・・
今入れている oyster は $4,000 程度なんですよねー
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:33 ID:w6RzWtt9
- とりあえず一台作ってみて価格/性能を見てみようYO
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:42 ID:tRaXP8Kc
- >518
為替リスクもあるから一概にはいえないが
組み立てる手間とかも考えると、、
bigserver.comて物凄い良心的な会社かも
- 521 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 02:44 ID:w6Hbw0ur
- もしかして私は踊らされているのか・・・
自宅が安く付くって幻想じゃん。
うぇーん、高いよぅ
趣味の範囲超えちゃうようー
天秤に掛けまくりです
この分を×××に使ったほうが有意義なんじゃないだろうか
○○○につかった方が楽しいんじゃないだろうか、
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:47 ID:0c/vkIxC
- ここも結構多いと思うが、ユニークオーディエンスが多いサイトって
何台くらいサーバ使ってんだろう?
- 523 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 02:49 ID:s4deLKmW
- >>521
幻想です(きっぱり)。つか、リテールが安くなったというべきかも。
- 524 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 02:52 ID:w6Hbw0ur
- OSのインストール等もしなくていいしねぇ
今まで、「見て見ないふり作戦」でいたけど、
実際にはOS , Apach .... いろいろインストールしなきゃならん訳だし
しろーとの私には重荷だしなぁ。
煮詰まったら酒の繰り返しになりそうな予感。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:57 ID:PqlXpK6Q
- read.cgiって
an httpdだとだめなの?
perlはfor winもあるし
あ、winだとc言語のread.cgiをコンパイルできないのか。。。
- 526 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 02:58 ID:s4deLKmW
- >>524
ええっと、>>523 の心はOSとかではなくて、、、。
サーバのハードを自作するぐらいなら、こういうの↓を買ったほうが意外と安く
つきますよ、ってゆーことを言いたかったのです。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/bsd_catalog_144.asp
- 527 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:00 ID:oGdVfA/e
- 自作が安くつくのは本当ですよ(^_^;)
ただし、それは自分の目的にあった無駄のない納得できる構成がとれるってことですが・・・・
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:01 ID:7AfNxzUs
- ちうかbbs.cgi作り直せまずは話しはそれからだ。
いちいちカキコしたのが即時反映してスレッド作り直す
そこいらがばかげてるし、インデックスももってない今のでは
負荷があがって当然だ。
- 529 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:05 ID:w6Hbw0ur
- >>528
こっちよろしくです。
bbs.cgi 再開発プロジェクト
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1053067870/
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:06 ID:Fw83yYt7
- 部品調達した人宅で組み上げてインストして送ればいいのではない?
初期不良も判るし、一石二鳥じゃん!?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:06 ID:7AfNxzUs
- >>529
あほばっかで話しにならんで、そこは。
- 532 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:06 ID:oGdVfA/e
- >526
今、俎上に上がってる構成だと、+10万くらいで買えますね(^_^;)
組み立てや動作保証とかこみで
- 533 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:08 ID:w6Hbw0ur
- >>531
そうなんですかー
でもねぇ 誰かが何かをやらなきゃねー
サーバ調達の仕組み()だけ
- 534 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:09 ID:w6Hbw0ur
- うっ暴発
- 535 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:12 ID:w6Hbw0ur
- >>531
そうなんですかー
でもねぇ 誰かが何かをやらなきゃねー
サーバ調達の仕組み(●とか)で大枠はうまくいっていると思うんだけど
局所的には不満点も多いわけで、 < base とか live とか
それを解消するには、さらなるサーバ調達の仕組みを作るというよりは
効率二倍作戦でいったほうがいいんじゃないか
ということで、このスレあるです。
机上の話だけじゃ進まないし、何の解決策も生み出さないし。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:12 ID:w6RzWtt9
- >>531
流れを変えるのは君だ!!
- 537 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 03:13 ID:s4deLKmW
- >>532
概ね、そんな感じですね。で、3年保証だし、悪くない気がします。
手堅くやるなら、選択肢の一つかと。
仮にDellなら、Dimensionとかじゃなければ概ね問題ないでしょう。
私の勤め先にもDellのサーバはいくつかありますね。
ハードウェア構成が素直なので、LinuxやFreeBSDもいれやすいです。
なお、Dellは「インテル真理教」なので、AMDな人は別の選択肢ということで。
- 538 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:15 ID:w6Hbw0ur
- P3-600MHz Dual ってのが pc2 とか数台導入されているですが、
(RAM 512M)
これだとかなり安くつくですか?
HD 周りは高速じゃなきゃだめだけど。
RAM も多く積むとして
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:17 ID:w6RzWtt9
- >>537
AMD-760MPXはI/OしょぼいからAMDにするんだったら
Opteronにしなきゃだめぽだけど高いからだめぽ
- 540 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:19 ID:w6Hbw0ur
- >>532
+10万って
全部で 20万くらい?
- 541 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:19 ID:oGdVfA/e
- >538
P3-600自体が入手困難な気がするんで・・・・(^_^;)
にわかには比較できないですが、P3dualで組んだ場合
今より2〜3万くらい安くなる気がします。
ただし、メモリが遅くなるので、CPUの能力以前にI/O回りに影響あるかもです。
- 542 : ◆DIVER/dx5c :03/06/06 03:20 ID:S89eww/u
- Pentium3-S dualはどうか。
- 543 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:20 ID:oGdVfA/e
- >539
Opteronはサーバにするにはマザーの実績がまだ足りないと思います(^_^;)
- 544 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:20 ID:oGdVfA/e
- >540
ちゃいます(^_^;)全部で44万くらい
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:21 ID:w6RzWtt9
- >>538
>>541
もしかしてこれでもOK?
http://www.mouse-jp.co.jp/announce/0302-server.htm
- 546 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:22 ID:w6Hbw0ur
- >>541 >>544
たいして変わらんのですなぁ
- 547 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:23 ID:oGdVfA/e
- >545
そいつにメモリをあと1.5G積んで、SCSIまわりを載せ替えた感じですね(^_^;)
- 548 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 03:23 ID:s4deLKmW
- 今PIIIのサーバ系をメーカから買おうとすると、いわゆる1U系ですね。
これとか。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/bsd_catalog_117.asp
ふんだん構成でも、30万に収まる気がします。
Xeonにした瞬間に頭とマザボ、そして電源すべて数万ずつ高いから。
- 549 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:25 ID:oGdVfA/e
- >546
P3を2個積むと(^_^;)CPUの価格はあまり変わらないんです・・・
下手するとP3の方が高い
Xeonは今のところ1個ですんで(^_^;)
つことは、メモリとマザーの価格差になるんですが
最近ではメモリはほとんど価格差ないんですよ・・・・
- 550 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:26 ID:oGdVfA/e
- あー、電源の問題があった(^_^;)
電源で一万くらい変わるかも・・・・
- 551 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/06 03:26 ID:VZjnMEJL
- >>527
個人的にはこのクラスなら、SUPERMICROクラスのマザーに
メモリ、電源を信頼できるモノを選んでおけば下手なメーカー
製より安心って感じてます。なんかおかしかったらその部品だけ
取っ替えればいいんですし。
メーカー製のメリットは暇がないときに直しに来てくれることかなぁ、と。
#もっと大構成だとまぁ変わってきますが。
- 552 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:28 ID:w6Hbw0ur
- oyster の予算を回してくれるとか >>505
「趣味で買うには高すぎるぞー」というのが感想かなぁ
んでどうせ叩かれるしなぁ
天秤がどんどん他の方へ傾いていく
イカのごろ
- 553 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 03:29 ID:s4deLKmW
- HEで tarzan (>>538の構成) が格安なのは、
いわゆる減価償却終わってるからですね、たぶん。
- 554 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/06 03:30 ID:VZjnMEJL
- >>541
P3系だとI/O周りが思いっきり遅いですからねぇ。
会社で使ってるけど、Xeon+PCI-X接続のSCSIに慣れてると
ホント遅く感じます。
整数演算だけ黙々とこなすならP3系も良いとは思うんですが。
- 555 : ◆DIVER/dx5c :03/06/06 03:30 ID:S89eww/u
- >>552
ふと気付くと「無かった事に」なん(略
- 556 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/06 03:32 ID:VZjnMEJL
- なんかウチの2ndマシンのXeon2.0Aを貸してあげたい気分(汗)
アニメをTV出力にしか使ってないんだもん。ちなみに純正ケース
に15000rpmSCSIです。
- 557 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 03:32 ID:s4deLKmW
- >>554
仮にPCIを64bit系にしたとしても、そもそもチップセット的にI/Oのバンド幅が
違いますからね、、、。
- 558 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:33 ID:w6Hbw0ur
- >>533
んですね、
\30,000ですから、
HDとかの部品は新しいんですけど、
- 559 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 03:33 ID:s4deLKmW
- >>556
ぜ・い・た・く。
SCSIは29160相当ですか。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:34 ID:w6RzWtt9
- >>556
( ゚д゚)ホスィ…
- 561 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 03:36 ID:s4deLKmW
- そういえば私の知り合いのAMD真理教信者に「Opteronはいいぞー」って
言われたんですが、このへん、どうなんでしょ。
- 562 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:36 ID:oGdVfA/e
- >556
うわーん(^_^;)うちの主力マシンと替えてください
- 563 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:37 ID:oGdVfA/e
- >561
Opteronはいいと思います。すげーツボ突いてるし(^_^;)
ただ、サーバ用途と考えたら、やっぱ実績が・・・・保守的な世界ですし
って、釈迦に説法ですな(^_^;)
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:39 ID:w6RzWtt9
- >>561
dual構成にするならXeon×2よりも
2ちゃんねるの鯖の用途には向いてる気がする
- 565 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:39 ID:w6Hbw0ur
- さて、どうしたもんだか、
- 566 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 03:40 ID:s4deLKmW
- >>563
いや、私もAMDは実はよく知らなかったりして。
知り合いに信者がいるので、いつもそいつに聞いてるです。
まぁまずはIA32で組むのがやっぱ無難かなぁ。
- 567 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:40 ID:oGdVfA/e
- アスロンMPっていうのはどうなんだろう?(^_^;)
- 568 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 03:41 ID:s4deLKmW
- >>564
ふむ、どういう点で向いてるのでしょう。
- 569 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/06 03:43 ID:VZjnMEJL
- >>559
39160オンボードです。
その辺に使ってない39320も転がってますが・・・
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:44 ID:tRaXP8Kc
- ひょっとして余計なことを言ってしまったような
いずれにしろ30万に抑えないと2chより先に、
夜勤さんのほうが逝ってしまいそうな雰囲気なんで
その辺のところも考慮してやって詳しい人たち
- 571 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/06 03:45 ID:VZjnMEJL
- >>567
PCIが64/66なので、64/133+トランザクションが強化されてるPCI-X
マシンとは比べものにならないと思われ>I/O処理
AthlonのCPUパワーでフィルター付きエンコなんかには強力。
- 572 : ◆DIVER/dx5c :03/06/06 03:46 ID:S89eww/u
- AthlonMPはDDRが使えるのでP3構成よりも少しだけメモリ周りが性能アップかと。
総価格はあまり変わらないかCPU分で僅かに安くなる?
- 573 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 03:47 ID:w6Hbw0ur
- oyster 以前のサーバの事を思い出してしまった。
過去のことなので私の記憶からは抹消済みですが、
よくもまぁ 20数台買ったものだと、
それも2ちゃんねるが用途のサーバを。
#ちょっと愚痴です
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:48 ID:w6RzWtt9
- >>568
I/Oが理論上凄かった筈と思って今本で調べたけど
Winでベンチマークする限り大して変わらないみたい…。
スマソ…。
でもLANから大量のデータを送受信ながらRAM上で作業するならきっと…。
- 575 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 03:48 ID:oGdVfA/e
- >571
そういえば、今俎上にあるマザーってPCI-Xなんだっけ?(^_^;)
7505じゃないはずなんだけど・・・・
もしかして、マザーをX5DA8にしたほうがいいのかな?(^_^;)
- 576 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 04:00 ID:w6Hbw0ur
- 今日 明日に動けないっすね、お金ないから。
サーバを調達する方法(予算のはなしー)から考えなきゃならんとは、
どしましょ
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:02 ID:w6RzWtt9
- どうやらさんがサインを書いてオークションで売る。
個人的には夜勤さんのサインが( ゚д゚)ホスィ…
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:07 ID:VZjnMEJL
- >>575
X5DL8-GGのServerWorks GC-LEはPCI-Xですよー。
しかも6スロット。
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/GC_LE/X5DL8-GG.htm
ServerWorksのチップセットって癖があったりしてINTELよりはちょっと
ムズイかもしれないけど、まぁなんとかなるでしょう、たぶん(^^;
- 579 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 04:14 ID:oGdVfA/e
- >578
ちなみに当初の予定ではX5DA8だったんですが
ショップの人が、使用目的や状況考えたらX5DL8の方がいいね
サーバワークスの方が、webサーバには向いてる
っつーことだったんで、現状このマザーにしてるんですが(^_^;)
他にこれより安くて、充分な性能を発揮できるマザーがあれば
そっちでもいいんですよね・・・・
SCSIまわりは0chカード挿すか39320挿すかの値段の違いが出てくるだろうけど。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:16 ID:w6RzWtt9
- 少しだけでも寝るぽ。おやすみなさい
- 581 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 04:17 ID:oGdVfA/e
- お疲れ様です(^_^;)
- 582 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 04:18 ID:s4deLKmW
- あぁもうこんな時間、、、。そろそろ寝ます。
ぶっちゃけ、予算税込みでいくらまでなんでしたっけか。
- 583 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 04:21 ID:oGdVfA/e
- ところで、メモリの
※2-way interleaved memory support
って何?(^_^;)
- 584 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/06 04:23 ID:s4deLKmW
- >>583
メモリ・インターリーブ
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/78/39772278.html
もやすみです。
- 585 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 04:23 ID:oGdVfA/e
- お疲れ様です(^_^;)
- 586 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/06 04:35 ID:VZjnMEJL
- >>578
あ、名前入れ忘れ。
ServerWorksはメモリ周りやI/O周りのスループットに定評あるんで、
そういう話になったんだと思います。大手さんのサーバにも使われ
てるチップセットですし。
代わりにAGPとかがアレなんですが、今回は関係ないですからね。
>>583
E7505やGC-LEは、メモリがPC2100x2CHって事っす。
2.1Gbyte/s x2で4.2Gbyte/secになるんで、FSB533の帯域
4.2Gbyte/secとちょうどマッチングするわけですね。
- 587 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 04:39 ID:oGdVfA/e
- >586
いわゆるデュアルバンドってやつですか?(^_^;)
(すみません(^_^;)ほんとに最近の技術にはうとくて・・・昔のもうといけど)
- 588 :●AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/06 04:54 ID:VZjnMEJL
- >>587
そんな感じの認識で良いんではないかと。
ちなみに自分がI/O周りとDISK周り強化したマシン使うのは、
2ちゃんをサクサクみるためと、1000取り合戦で強いからです。
#負荷掛けてる側だなぁ(汗)
- 589 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/06 04:56 ID:w6Hbw0ur
- 私が Vaio Z つかっているのも
同じ理由です。
- 590 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 04:59 ID:oGdVfA/e
- >558-589
どうりでおいらは1000とれないわけだ・・・・(^_^;)しくしく
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:57 ID:RPloRwLf
- つーかスペックの話は板違いじゃん。 自鯖板でも逝け
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:03 ID:1XZll/cL
- 見積もりだすにゃ避けられんし・・・>スペックの話
- 593 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 13:03 ID:oGdVfA/e
- >591
型番を購入するわけじゃないからなぁ(^_^;)買うのは機能だし
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:26 ID:EgG22cPp
- 型番を購入???
- 595 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 14:51 ID:oGdVfA/e
- >594
パーツからスペック抜いたら、残るのは型番でしょ(^_^;)
商品名でもいいんだけど・・・・
どういう型番のパーツを取りつけるかが問題なのではなくて
どういうスペックのパーツを取りつけるかが問題。
- 596 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 14:57 ID:oGdVfA/e
- もうちっと細かく言えば、要求される仕様を満たすスペックを検討するのに
スペックを語らなきゃどうしようもない(^_^;)つーことやね
つか、あたりまえでどうでもいい話なわけだが・・・・
んで、寝ながら考えてたんだけど(^_^;)
やっぱマザーをもうちっと安いのにしても大丈夫な気がする。
マザーに求められるスペックは
・Xeonデュアルマザーであること
・FSB533に対応していること
・デュアルチャンネルメモリであること
の3点じゃないかと思うのよ(^_^;)他にあったら指摘よろしく
んでもって、U320 RAID 0+1構成を取る時に、一番安くなるマザーを選ぼうって感じで
もう一度マザーを検討しなおさない?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:49 ID:ywD9vOAF
- E7505+PC-Xで一番安いっていったら↓だと思う 安い店だと実売45K
http://www.rioworks.co.jp/products/pdpea.html
自作板のSCSIスレでも出てたけど
SCSIカードとDISKは↓が安いと思ふ
http://www.winhouse.co.jp/
- 598 :KC-130@マァヴ ◆jxAYUMI09s :03/06/06 15:58 ID:oGdVfA/e
- >597
おお(^_^;)これは安いなぁ・・・・
メモリまわりがお安くなるのも魅力的
で、これを使う問題点ってなんだろう?
その問題点が許容できればこれでOKなわけだし(^_^;)
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:02 ID:ywD9vOAF
- リンク貼っといてなんですが
ノンレジしか使えない板はフルスロット挿したりRAMDISK化して莫大な負荷を掛け続けるのは
かなり不安でありますw
個人的には604pinFSB533Xeonには拘らず
TYANかSUPERMICROのServerWorksGC-SLかE7500板のほうが
型落ちながらお買い得と安心感があるような気も。。PCI-Xも使えますし
http://www.bestgate.net/list_TYANTigerGCSLS2727GNN1.html
http://www.bestgate.net/list_TYANTigeri7500S2722GN1.html
http://www.bestgate.net/list_SUPERMICROSUPERP4DEE1.html
http://www.bestgate.net/list_SUPERMICROSUPERP4DMEM1.html
とかですかね
- 600 :【宦[´】⊃━╋━━━☆☆☆ネ申サマ☆☆☆ ◆KAMI/q.ZDo :03/06/06 18:48 ID:gqKV5Rnb
- 【宦[´】⊃━╋━━━☆☆☆600☆☆☆
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:46 ID:S2RI3D7l
- あめぞう風BBS万歳・・・・!
それとあめぞう氏に掛けられていた謎の圧力とやらはいったいなんだったのでしょうか。
- 602 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/06 20:37 ID:vy0n2vKA
- ふう,夕べはフレッツモデムが再接続しまくりで散々だった…
で,色々探してみましたが,6万円台をきるマザボだと320SCSIが
載ってないですね。SCSIカード単体だと4万円てトコなので,
320SCSIにこだわるとなるとオンボードになってしまいますね…
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:12 ID:GPIaj+Ya
- 高負荷サーバーにServerWorksチップセットマザー。それすなわち安心と信頼性を重視。
それ以外のマザー。
冒険心。
- 604 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/06 23:35 ID:vy0n2vKA
- >>603
一種のギャンブルですなw
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:43 ID:MQDgxOSw
- いっそのことケースなしで夜勤たんの水槽の後ろら辺に置いて中継するとか…
- 606 :AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/07 02:25 ID:MbiR+R52
- >>598
問題点はRIOって事じゃないかと。
あとメモリにREGが使えない。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:03 ID:NET9A8ay
- >>606
夜勤タンの水着(;´Д`)ハァハァ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:07 ID:2xs/pvwk
- 振り出しに戻ってHDDの物理的限界に比較すれば、
dual-channelでなくても、Pen3系メモリ構成でも十分速いはずだけど、
販売価格の差がないだけに、豪華志向は当然かと。(笑)
で、RamDisk検証なら問題ないと思いますよ。
当初案でもメモリは2Gの意向だったようですし、運用面でも大差無いし。
「RamDiskサイズの割当量」「何を移動するか」のテストなら十分では?
- 609 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/07 14:10 ID:1GbXV2xS
- >>608
RamDisk の作り方教えて欲しい。
あとディレクトリ構成変えなきゃならんすよね?
例)
現状
板/subject.txt 板/subback.html (板/index.html)
未来?
板/r/subject.txt 板/r/subback.html (板/r/index.html)
r はラムに作る
こんな感じ?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:26 ID:sp9J4PYU
- >>609
このあたり?
http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~watanabe/Unix/ramdisk.html
- 611 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/07 14:37 ID:1GbXV2xS
- ちなみに live5 は Linux 2.4.18-xfs-1.1. です。
>>610
さんきゅーです。
これから読みます
- 612 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/07 14:42 ID:1GbXV2xS
- 、/usr/src/linux/.config を覗いてみると
このようになっていた。
CONFIG_BLK_DEV_RAM=y
CONFIG_BLK_DEV_RAM_SIZE=16384
ん?
すでに何がしか・・・
- 613 :やきん ◆n3D69Zsbfg :03/06/07 14:44 ID:1GbXV2xS
- うーむ
なんかよく分からんので he.net に頼んでみよう。
ちなみにどれくらいのサイズがあればいいかな?
5M くらい? (あたずっぽー)
- 614 :608:03/06/07 15:40 ID:2xs/pvwk
- あはは、Lunuxわかんないや。知ってる人にお願い。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:45 ID:Z1heKu7D
- >>613
heに頼むならついでにApache/2.0.46への入れ替えも
お願いしまつ
- 616 :608:03/06/07 15:51 ID:2xs/pvwk
- Lunuxだって … 練炭かってこよ。。
- 617 :桶屋:03/06/07 15:51 ID:nuao9Ph7
- ん?
LinuxでのRAMディスク作成についての情報は、>>255じゃないの?
さて、私の方はこれから電気街に繰り出しますか。。。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:48 ID:n6yoNUze
- サイズがわかんないならtmpfsで。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:30 ID:bATXhePX
- subject.txtの位置は変えずにRAMディスク内へのシンボリックリンクにしたら良いんじゃないの?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:52 ID:Z1heKu7D
- それじゃディスクアクセスが発生しちゃうじゃない
つーかそんなにディスクアクセス避けたいなら
真っ先に.htaccessを(ry
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:10 ID:eY6ygbZx
- 容量が動的に変化するRAMディスクを使うには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/277usetmpfs.html
Linuxだったらsubject.txtの置き場はこれで決まり。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:12 ID:2xWNC2YZ
- >>620
ファイルの実体は RAM Disk に存在していても、
シンボリックリンクファイルは HDD に存在するから、
ディスクアクセスが発生する、ってことだよね?
問題ないと思うんだけどなあ。
それくらい OS のディレクトリエントリキャッシュに載るでしょ?
- 623 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/08 00:13 ID:I9YxASNK
- >>612
それはカーネルの初期設定パラメータのようですねー。
>>613
どれくらいなんでしょうか(^_^;
マァヴさんの言ってたようにクリティカルな部分でと言うのが
第一条件だろうとおもいますが…
read.cgiとbbs.cgiは入れといた方がいいのかな?
どなたか助言くださいー
- 624 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/08 00:16 ID:I9YxASNK
- そうそう,マシンについてですが,
HEからリースアップ(或いは現役引退?)マシンを安く譲って
貰えないかと聞いてみる…試験機だし。
- 625 :タイトル長すぎ・・・:03/06/08 00:21 ID:2xWNC2YZ
- アドバンスト・ファイルシステム・インプリメンター・ガイド: 第3回
仮想記憶(VM)ファイルシステムとバインド・マウントの使い方
tmpfsの概要
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/011207/j_l-fs3.html
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:34 ID:bpzjd4xT
- しかし、実際には
http://live5.2ch.net/livenhk/
の直下にindex.htmlとかsubject.txtとかがあるわけで
せめて専用ブラウザが対応してくれないと、全部RAMDISKにしない限りは、
やっぱりシンボリックリンク等で対応しなきゃならんのではと
とにかく全部RAMDISKに置いて、過去ログ等をHDDの方にsymlinkするイメージで
実況板なら保持するdatも少ないけど、live5全体では64MB〜128MBぐらい必要か
- 627 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/08 00:58 ID:I9YxASNK
- datが一つ512kとして,16個保持しているとすれば約8MB。
index.htmlやsubject.txt,subback.htmlそれからSETTING.TXTを
含めたとしても10MBは行かないんだろうと思います。
ただ,これらが秒間ナンボと言う速さで書き換えられたりすると
どういう動きになるのかがおいらには判らないのですが。。。
- 628 :故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/06/08 01:50 ID:bniu/PIA
- RAM Disk構築してさらにアクセス速度も考えるなら、Opteronって選択になるんじゃないかなぁ
アレは、メモリレイテンシが低いから、高速アクセスには都合がよい。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:54 ID:bpzjd4xT
- >>627
live5には板が10個あるからその10倍ね
実況板なら意図的な荒らしでない限り、datダイルは1001レスでも100KB程度
RAMDISKを/ramdiskとかで作って、Apacheのルートをそこに設定
再起動の時とかに、そこにバックアップディレクトリから必要物をコピー
バックアップは圧縮をかけるときとかについでに取ればいいかと
って、こんな運用で本当に大丈夫なんだろうか
RAMDISKが満杯になってしまった場合の挙動とか、
セキュリティ的に問題はないのかとかがちょっと心配
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:55 ID:bpzjd4xT
- × ダイル
○ ファイル
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:57 ID:l1NznFH/
- > せめて専用ブラウザが対応してくれないと、全部RAMDISKにしない限りは、
> やっぱりシンボリックリンク等で対応しなきゃならんのではと
Monazilla MLに(珍しく)夜勤さんの告知が来てました。
- 632 :桶屋:03/06/08 04:49 ID:tD2HYsaY
- >>627
datをRAM Diskに置くのは、何かあったときに怖いです。
書き換えが最も多いsubject.txtのみを、とりあえずRAM Diskに置くという話だったのでは?
>>631
やっぱりディレクトリを変えることでいくですか?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 05:27 ID:bpzjd4xT
- >>631
なるほど。それなら大丈夫ですね
>>632
subject.txtと同じ回数だけindex.htmlも書き換えられるわけで
つーか実況板限定なら、datぐらい少々消えてもOKかなと思ったもんでw
まあ、たぶんindex.htmlは止める(専用ブラウザonly)方向なのかな
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 05:44 ID:+xNwv4D0
- メモリに超重要な物を置くなら内容を
物理DISK側にソフトウェアミラーを掛けるというのはどうでしょうか
ただ、そのHDDは物理的にSystemから分けないと
ミラー作業だけで他の処理が割り込めなくなるやもやも
一番問題なのはミラーリングの速度差が有りすぎて
時が経つほどメモリ側との内容の差異が大きくなり遅延データーが溢れ
バックアップという機能が成されない事と
メモリ容量の圧迫とHDD&MEM&CPU帯域を倍喰うので性能低下が激しすぎる事
うーむ、書いておいて何と現実的ではない事だというのが判りますた・・・
- 635 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/08 09:45 ID:I9YxASNK
- 遅レススマヌ
>>629
なるほど,では128kとして16個10板で20MBとなりますね。
セキュリティ的にはデバイスがHDDからRAMDISKに変わるだけ
なので問題は無さそうに思えますです。
挙動は同じく心配な所ですね。
>>632
まずはそこからですか。了解です。
個人的には読み出し負荷の元となるsubbackとかread.cgiとかも
入ってきそうな気がしたのですよ。
- 636 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/08 12:40 ID:I9YxASNK
- >>628
師匠,ママンがまだ10万円くらいしてしまうのですよ…
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:53 ID:jjMgy8h/
- >634
cronとかで定期的にRamdisk->HDDへ
転送をかけたらええんちゃう?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:15 ID:eY6ygbZx
- >>637
1分に1回でいいんならね。
しかし頻繁にHDDにコピーしていたら、バッファキャッシュしているのと大差ないような。
頻繁な書き込みのキュー待ちが緩和されるってか?
カーネルのキャッシュにまかせるほうが安全で高速で安心だという罠にハマりそうだ。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:42 ID:PXpXIhZb
- 実況板重すぎ
yahooとかのロードバランサ導入とか有名だけど
金いくらでもかけていいとなれば
実況板の向けにはどんなもの入れたらいいんだろ
yahooみたいなロードバランサ入れても効果ないから
何かやり方わかる人、教えてほしい
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 06:46 ID:qBKqQyOH
- bbs.cgiを改造。
ハッシュとかデータベースぐらい使う。
- 641 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/09 10:10 ID:AFZgT+JP
- >>638
構築できた時に試してみて貰うとかってどうですかねー。
元々live系を使う実験鯖だし,それほど損害が出なければ
可能性は有ると思います。
>>639-640
bbs.cgi 再開発プロジェクト
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1053067870/359-
こっちで動いてるようですね
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:12 ID:Lu5IyDs+
- つーか実況板なら、生きてるスレは全部ラムディスク上で構わないと思うけどなあ
実況板だと1時間おきぐらいに圧縮がかかるから、そこでバックアップ取ってと
もちろん、落ちたらその間のレスは全部消えるわけだけど、
それで鯖が快適になるんなら、そのぐらいは我慢の範囲内かと思われ
まあ、実況板以外では許されない設定だとは思うけどね
- 643 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/09 18:56 ID:AFZgT+JP
- >>642
RAMDISKデバイスを2つ用意し,ソフトウェアRAIDでミラーリング
とかできるといいんですけどねー。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:09 ID:OQZ+Yl0S
- え?RAMDISKをミラーリングしてどうするの、、?
それとも、シリコンディスクの方?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:29 ID:/7lOdPQJ
- >>643
RAID 先って別マシンなの? 同じマシンだったら無意味だよね?
- 646 :故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/06/09 22:41 ID:wdzF4jHP
- >>639
ロードバランサーは良いけど、バランシングされて繋いだ先のデータの整合性をどう取るかが問題。
大型アレイにデータを突っ込んで、フロントサーバはcgiの処理だけにするとかしないと。
投資額だけでン千万の世界です。
>>643
それは意味がない
- 647 :ずぶ ◆MHZUBU054A :03/06/09 23:28 ID:ed1cy5i4
- 仕事先なんでこのトリップで失礼。
>>644-646
ミラーリングでdatのバックアップを…と思ったんですけどね。
後は一定時間ごとにHDDに落とせればと。
ミラーリングと言うよりデータ退避の為のキャッシュの
ようなものになるのかな。
って書いててあまり意味の無い事だとわかりますた。スマソ(´・ω・`)
- 648 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/10 09:50 ID:0Oy41YuY
- >>647
一応トリップ証明という事で。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:53 ID:3A8i0ocf
- 結局企画倒れですか?
- 650 :やきん ★:03/06/13 20:54 ID:???
- おかねないもん。。。
- 651 : ◆DIVER/dx5c :03/06/13 20:55 ID:mVLUsGRQ
- マウパッドで稼ぐしか。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:03 ID:Y70YBTQO
- >650
オイスター資金横流しとか、、、
- 653 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/13 21:03 ID:RS4s/8qj
- 小物は寄付を募るとか?
つっても殆どが大物縄ケだが…
- 654 :やきん ★:03/06/13 21:04 ID:???
- oyster 以前のサーバを全部売るとか、、、
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:16 ID:8fh5kMcM
- どこぞの企業のようにサーバを証券化する。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:18 ID:sghxjGMj
- すべて中古品&ジャンクパーツで賄う
- 657 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/13 21:22 ID:RS4s/8qj
- >>654 ソレ(゚∀゚)ダ!!!!!
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:10 ID:+Rch0eu3
- いらないパーツ使ってやって Parts28
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054997955/l50
いらないパーツを窓から投げ捨てるスレ3投目
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050244234/l50
ここらあたりのを洗いざらいもらっていくとか……
でも↓にさらされそうなヨカン
こんなところで有名人がパーツ物色してる!!
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051099129/l50
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:19 ID:YiXKhO8K
- >>1
は2ちゃんねるの管理人のひろゆきか、
2ちゃんねるで飯食っているやつだろ。
一般ユーザーを装って情報を集めるのはやめろ。
月収400万円あるくせにやり方が汚い
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:30 ID:89mKRH8v
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/11 19:46 ID:IT83iNaM
馬鹿をかまう体質を何とかしない限り、いずれここでも同じ事が繰り返されると思うぞ。
放置放置。
- 661 :おふぃす ◆CUE//QzjFU :03/06/13 23:44 ID:oC0eddrh
- まうぱっどの特典に薄野で懇意になった○○さんの匂いつき△△とかを
提供してもらって売る。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:46 ID:oQ2yCGGZ
- どうやらさんのサインからわらしべ長者でパーツに…。
- 663 :おふぃす ◆CUE//QzjFU :03/06/13 23:50 ID:oC0eddrh
- むしろ661のネタを使って最近気になる薄野の○○さんと懇意になる。
- 664 :やきん ★:03/06/16 16:25 ID:???
- ちょと趣向を変えて、
live5 のことを念頭においての話なんですが、
live5 に2台のサーバを投入するとした場合
現在行われているように各板を三台にうまく振り分けた場合と
一台 = bbs.cgi のみ動かす
他二台 = 読み出し専用 (read.cgi or dat読み)
うらで線をつないでおく
のようにした場合で、どっちがお得?
たいして変わらなくて、その割にはめんどくさいという。
見方をしていますが、
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:32 ID:U/nGxv/M
- >>664
後者のほうがいいかなぁ・・・
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:40 ID:yTR6/o+1
- >664
mumumさんあたりが詳しそうだけど
- 667 :● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo :03/06/16 16:50 ID:ymZxnkrK
- >>664
>うらで線をつないでおく
どうやって繋ぐかによるかと。
DBをクラスター化しとくならそっちの方がお得。とてもめんどくさいけど。
- 668 :やきん ★:03/06/16 16:53 ID:???
- >>667
お得って?
板割り振って三台にする方がお得だと思うけど。
現状の三台分割方式よりも
やることが増えるんだから
三台投入してもキャパが三倍にならないかと、
- 669 :● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo :03/06/16 17:06 ID:ymZxnkrK
- >>668
お得って、
・ため込んだデータを二次利用しやすい
・排他制御とかをDBに任せられる
・一度設定してしまえば、増強の際にはクラスター増設するだけなのでユーザに影響なし
・どんなに負荷がかかっても滅多なことではデータ壊れない
とか。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:06 ID:yTR6/o+1
- 180 名前:マァヴ ★ :03/06/16 16:51 ID:???
んーっと(^_^;)現在3サーバあるとして
これをひとつのシステムに構成しなおす
sv1,sv2,sv3
んで、sv1はbbs.cgiサーバとして動作させる
残り二台sv2,sv3はread.cgiサーバとして動作させる
sv1はbbs.cgiを動かして、HDDにはログを書き込む。更にsv2.sv3にもログを書き込んでいく。
sv2,sv3は大量のRAMを搭載して、2GBくらいのRAMディスクを実装する。
んで、sv1からはRAMディスクに書き込んでいく。
ユーザーはsv2.sv3のいずれかからログを取得する。
つーのはどうだろうか?(^_^;)
181 名前:マァヴ ★ :03/06/16 16:53 ID:???
これならI/Oのボトルネックが解消するし
大量の読み出しに対して、2台のサーバが対応できる。
しかもsv2.sv3にリブートかかっても、ログはsv1に保存されてる(^_^;)つーかんじで
182 名前:マァヴ ★ :03/06/16 16:55 ID:???
しかもhttpだけで構成可能っつーのも魅力的(^_^;)
どうよ?
だって
- 671 :マァヴ ★:03/06/16 17:06 ID:???
- こっちでやってたのね(^_^;)うふっ
- 672 :やきん ★:03/06/16 17:13 ID:???
- >>669
もっと現実的な事なんだけど、
今2台サーバ買うお金があるとして(たとえば100万円)
三台分あわせると 150万円な訳です。
50万円で 5,000人を捌けるとすれば
150万だと 15,000人捌けるですよ。
これをある方法を用いれば 30,000人とか捌けるのかな?
っていうのがこのスレッドのお題なんですよ。
150万円で 15,000人以下しか捌けないならダメって事で、
20,000人くらいでも費用対効果を考えたら
間違えなく現状のままを選択すると思う。
- 673 :M249 ◆MInImi/RF2 :03/06/16 17:26 ID:pZDKFd77
- 単純に>664だけのお話なら、datの入っているサーバが落ちると、残りの2台が生きてても無意味になるんですねぇ(^_^;
>670の話だと、どれかが一定時間落ちたとき、ログの同期ってhttpdだけでできるですか?(^_^;
- 674 :● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo :03/06/16 17:28 ID:ymZxnkrK
- >>672
おじぇじぇだけで損得計算するわけね。
じゃあ現状維持しかないでしょ。
- 675 :やきん ★:03/06/16 17:30 ID:???
- >>674
他に何があるのかと・・・
- 676 :マァヴ ★:03/06/16 17:30 ID:???
- >674
ほかにどういう計算が必要なのかと小一時間(^_^;)
美しくて使い物にならないサーバと、乱暴でも使えるサーバのどっちが役にたつ?
- 677 :マァヴ ★:03/06/16 17:32 ID:???
- >673
そね(^_^;)
sv1が落ちても読むことはできるし、sv2あるいはsv3が落ちても
読み出しが遅くなるだけ。
sv2,sv3両方が同時に落ちたら・・・・いまだかつて誰も実現しえなかった
ライトオンリーの掲示板ができあがります(^_^;)
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:38 ID:ZKNJXrFh
- (´-`).。oO(リードオンリーの掲示板なら昔あったよなあ・・・)
- 679 :● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo :03/06/16 17:42 ID:ymZxnkrK
- >>675-676
ログの二次利用効率で償却するとか。
- 680 :やきん ★:03/06/16 17:46 ID:???
- >>679
2ちゃんねるの膨張が止まったらいろいろ出来るんじゃないかなぁ
サーバもどんどん余ってくるだろうし、
昭和40年代くらいの食糧増産、田んぼつくれー状態かと。
そのうち減反はじまるかもよ?
楽しみに待っているんだけどネ
- 681 :マァヴ ★:03/06/16 17:47 ID:???
- 二次利用にもまたリソースが(^_^;)_| ̄|○
- 682 :● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo :03/06/16 17:48 ID:5XbPHEMq
- あー餅つき規制ウゼー
>>680
止まったらじゃなくて止めちゃえばいいじゃん。
- 683 :● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo :03/06/16 17:50 ID:5XbPHEMq
- >>681
だから、二次利用のためのリソースをあらかじめ内包しとこう、てのが>>667。
- 684 :やきん ★:03/06/16 17:50 ID:???
- how ? >>682
- 685 :● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo :03/06/16 17:55 ID:ymZxnkrK
- >>684
それくらい自分で何とか(ry
ていうか、止めようとしなきゃ止まることなんか有り得ないと思うが。
- 686 :マァヴ ★:03/06/16 17:56 ID:???
- >683
なるほど(^_^;)
そうなると、あとは費用対効果の問題やね。
んで、今の2chのサーバ60台分の処理能力をまかなうのに
どんくらいの同等のサーバが必要になるんだろう?
- 687 :マァヴ ★:03/06/16 17:57 ID:???
- 厳密に言えば、どういうスペックのサーバが何台くらいあれば
今の2chをまかなえるのかってことなんだけど(^_^;)
- 688 :やきん ★:03/06/16 17:57 ID:???
- 1. 止めようとして止まるのか?
2. 止める手段ってあるのか?
3. 自分たちだけいい思いして、あとから来た人は拒否か?
とまぁ、いろいろあるけど
どう思うよ? >>685
- 689 :● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo :03/06/16 18:11 ID:ymZxnkrK
- >>688
1.知らん。
2.それを考えるのがピロシキだろ。
3.果たして今いい思いをしてるのか。拒否されるのが後から来た人だけで済むのか。
とか。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:15 ID:KsnPqoJW
- off板のトップローカルルールで専用ブラウザへ誘導してくれ
- 691 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/16 18:18 ID:ZzDOWqGD
- >>680
膨らんだバブルははじけるのでしょうか。それとも風に流されるのでしょうか…
- 692 :やきん ★:03/06/18 12:07 ID:???
- そっか >>664 も今一だったか。
また何かほかの事間がえよっかな。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:14 ID:ETNDYvTh
- バブルはいつか絶対にはじけるものだと私は思ってますけど。
2ちゃんもいつかは廃れて行きますよ。
- 694 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/18 13:54 ID:peuq3p0u
- >>692
思い切って,常時全データぶっこみRAMDISKモデルを
作ってみる とか…
>>693
ですね。あとは,ネット内に分散(→風に流される)か,
一時完全消滅(はじける)のか という事で。。。
- 695 :やきん ★:03/06/18 14:11 ID:???
- おっ なるほど、
それもいいかも、
追記のdatを一つだけ、HDにおいてとか、
で、復帰は板をRAMDISK上にdatから再構成と、
- 696 :やきん ★:03/06/18 14:12 ID:???
- それだったら10万円くらいで作って
50万円コースの代わりになる可能性もあるのではないかと。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:21 ID:OW9got9G
- >>694
全データぶっこみRAMディスクモデルでつか?
よくわかんないけど、live系の板なら対応できそうなんすきゃ?
容量どれぐらい必要なんかしら…?
- 698 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/18 20:41 ID:peuq3p0u
- >>695-696
まーた遅レスすんまそん。
とりあえずは>>637みたいにRAMDISK→HDDへ定期的に
datをバックアップ。それ以外は基本的にRAMDISK上で
動作させてみるといいのかな?これなら前世代のマシンで
IDEドライブを使っても速度が稼げるかも知れませんね。
ただ,dat落ちをどう処理するか とかの問題は有りそうです。
>>697
live5での試算はdat自体は>>635。
cgiやhtmlがあるので詳しくは不明ですが,現状の標準構成(1GBデュアル)で
試してみるのがよさげかな。。。
- 699 : :03/06/19 00:12 ID:sCk4jmMY
- なぜにRAMDISK? 誰かも指摘してたけど、Linux(というかほとんどの現代的OS)
はディスクキャッシュがあって、現状でも
よく読み書きされるファイルはちゃんとメインメモリの上に乗っているはず。
RAMDISKは下手に使うとメモリの無駄づかいにしかならないよ。
単純に全ファイルをRAMDISKに入れる、という戦略だと、
頻繁にアクセスされるスレも、誰もアクセスしないクソスレも、
区別せずにメモリに乗せることになる。
また、定期的にディスクにバックアップするそうだが、
このときもライトキャッシュとしてメモリが消費される。
まあ実験してみれ。多分ほとんど変わらないから。
- 700 :やきん ★:03/06/19 00:17 ID:???
- ちなみに
open とか close の処理は
その両者間でどれくらい差があるんですか?
live 系を考えた場合。
回っているスレはすくないのですけど。
lock - open - read - write - close - unlock が
一回の書き込みで複数回呼ばれるのが現状なんです。
read.cgi の方は読むだけなんで >>699 の話は
そのまますぐ理解できるんだけど、、、
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:24 ID:h/ohsGVv
- >>699
読み込みはキャッシュされるけど、書き込みはディスクに sync するでしょ?
バッファなどによって遅延書き込みがなされるけど、
それも最終的にはメモリに比べて段違いに遅いディスクに書く必要がある。
RAM ディスクを使うことによって、信頼性は落ちても
速度を確保できる、って事だと思う。
・・・あ、遅延書き込みの間隔を長くするだけで良いんじゃないか?
- 702 :やきん ★:03/06/19 00:37 ID:???
- 原本となる dat だけ、追記で確保しておこうと思っているんだけど、
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:43 ID:vZ92SR9A
- >>700
bbs.cgiにその処理をさせるから負荷がかかるのではないかと思うんだけど。
標準出力でキューに書き出すだけ。バックグラウンドでせっせとキューから.datを更新。
っていう手法はやっぱりダメでつか?(SMTPがローカルに配信するように)
今ある環境を根本的にしくみから変えなきゃだけど・・・
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:48 ID:k0gqQt71
- >>701
ZDnetのLinux Tipsにsync間隔の調整ってTipsが載っていたなぁ。
今のLinux2.4.20はデフォルト5秒だっけ?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:02 ID:ibtGjSex
- >>702
どうせなら全部RAMDISKにって方が簡単そうだけど、
できるんならまずはindex.htmlとかsubject.txtとかだけで実験ですかね
>>703
SMTPと同じでキューの待ち行列が溢れて死亡の予感
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:20 ID:k0gqQt71
- >>705
キューが溢れたらbbs.cgiを段階的に遅延させて、最終的には例外で落とす。
- 707 :● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo :03/06/19 10:37 ID:aOu3F30p
- キューの空き具合を外から見えるようにしといて、bbs.cgiで一定以下の空きを検出
したら「お茶でも飲んで(ry」にすればよかんべ。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 15:49 ID:vZ92SR9A
- Qを複数持たせてみるのも楽しそうね。
&がbbs.cgiにキュー先を指示するとか(特定ファイルに宛先を記載とか)
>>705
そこまでSMTPの真似をしなくても良いかと(嬉)
♪基本的に*.cgiは名のとおり「CGI」だけでよいのではないかと。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 16:50 ID:k0gqQt71
- squidのdiskdみたいなので充分にパフォーマンス上がる。
……そういえばリバースプロクシキャッシュって使ってないの?
- 710 :mono ◆DkiyhL22xI :03/06/20 14:16 ID:JYhtWQMZ
- 疑似ファイルインターフェイスをMySQLで作るのはどうなんでしょ
mod_rewrite使って(Apacheという前提になってますが)、
datファイルのリクエストが来たら内部でDBから該当する
データをプレインテキストで返す、とか。。。
ファイルベースというのは絶対条件なんでしょうか
過去ログ見ていないんで見当違いのこと喋っていたら怒鳴ってください・・・。
- 711 : :03/06/21 00:27 ID:MY6oG+Ju
- >>710
同意。
というか、datファイルの構造上、
l50とかでもdatファイル全体を舐めてるよね > read.cgi
これは相当な負荷になってると思う。
bbs.cgiも、多分ファイル全体をロックして追記(まさかdatファイル
全体を作り直していないよね…)していると思われるので、
これがスループットが出ない原因になりうる。
datファイル形式を捨ててDB化すれば、相当改善されると思う。
問題は誰がその作業(DB化)をするかってことと、鯖が落ちて
ファイルシステムがdだときに復旧が難しくなることかな。
まぁ、前者については、多分8月危機で活躍した板の住人だったら
暇つぶしでやってくれそう。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:06 ID:PD4SZctL
- djbのmultilogみたいにnamed pipeにしちゃって、bbs.cgiから.datへの追記はpipe経由にすればいいんじゃねえの。
んでロックとか番号はmultilogのほうで管理する。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 05:19 ID:6CHDMLFu
- 素人考えだがスレに書き込んだらindex.htmlに飛ばずに
また同じスレを表示するようにすると負荷が減りそうな気が
板に戻りたい時だけ■掲示板に戻る■を押させればいいわけだし
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 10:10 ID:83zA/DS+
- >>713
それはread.cgiを使う場合は、cgiを使うので
結構重くなるんじゃないかと。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 12:36 ID:kp8gUqd7
- >>713
つーか連投レスできてしまうのでダメ
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 05:05 ID:WL36giu3
- ・LiveなスレだけをRAM DISKに保存
・通常の読み書きはRAM DISKに対して行う(open/close/r/w/lock負荷軽減)
・ディスクへのライトバックは1日2〜3回ぐらいすいてる時間にやる
というのを考えるとけっこう効きそうな予感。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 12:32 ID:1hcLbg2J
- 1日2〜3回ぐらい?
数分に1回ぐらいで負荷は全然大した事ない気もする。
- 718 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/22 18:53 ID:fNfm6LwG
- >>716-717
混んでる時間帯にwritebackすると,その間データをロックされる
ので混雑に拍車が掛かるかもです。
5分に一回RAMDISK内でdatのコピーを作成し,それをHDDに
追記 ってのはどうでしょうか。
- 719 :Anakin:03/06/22 21:20 ID:Cr4kOXPm
- ふふっ!
- 720 : :03/06/23 00:05 ID:gPnskhNu
- 本当にディスクI/Oがボトルネックなの?
- 721 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/23 18:00 ID:MJ7dAQMV
- >>720
とりあえず>>3という話から始まったので。
まあ,ひとつづつ潰していければって事ですー
- 722 :本7 ◆nfZ/Qirp0s :03/06/24 12:28 ID:FxJ60vo/
- CGIが一番負荷高いと思う
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 12:36 ID:kqJvyIc4
- >>722
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 724 :本7 ◆nfZ/Qirp0s :03/06/24 12:54 ID:FxJ60vo/
- いや素で。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 14:32 ID:wm9xdPtU
- スレ違
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:33 ID:uQPw7dA5
- (´‐`)oO○(CGIの意味を分かっていないのが混入しているなぁ)
- 727 :故 圓楽 ◆AbwaKatakE :03/06/24 21:27 ID:N7IWdzm4
- CPU LoadがいっぱいいっぱいのWebサーバ、一回見てみたいな……
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:23 ID:purSpKwE
- >>724
素で言ってるなら迷惑だから二度とこないで欲しい。
- 729 :やきん ★:03/06/25 13:59 ID:???
- ところでちょっと疑問というか
質問があるのですが、
base.2ch.net とかを内の会社のサーバに振った場合。
法律上とかの問題点ってないですかねー。
わたしとしては、知り合いのひろゆき君に
一台サーバを提供するだけなんですけど、
やっぱ強制捜査とか来るのかなぁ。。。
いつものように、
- 730 :やきん ★:03/06/25 14:03 ID:???
- 来たとして、現状では
わたしは2ちとゃんねるにサーバを提供しているわけでもなく
なんの問題もなかったわけなんだけど、
こんじは初めて実際に設置するわけだ。
実験用とは言え、実際に書き込みがあるわけだ。
なんかめんどくさくなりそうだなぁ
毎月、毎月捜査に来られたらいやだなぁ。。。
押収されたら、うちの会社の全マシン持って行くしねー
sports2 とかはどうなっているのだろうなぁ
強制捜査こないのかなぁ(実際に貸しているのに)
なんの関係も無いうちの会社に強制捜査がいつもはいるのは
理不尽だなぁ
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:08 ID:rphxHx5c
- >>729-730
よほどのこと(事件)がないかぎり強制捜査さらには押収にはならないでしょう・・・
ただ、事情聴取を始めとるするアクセスログ等の提供は要請されるされますね・・・
- 732 :やきん ★:03/06/25 14:10 ID:???
- 2ちゃんねるにサーバを貸していない今の現状ですら
毎月のように強制捜査をうけるのですが、
最近は頻度は減っていますが。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:11 ID:4Jk6XcAS
- >>729-730
つーと、いままではhe.netに捜査が来てたんでそか?
- 734 :やきん ★:03/06/25 14:15 ID:???
- うちは、2ちゃんねるとは関係ないということを
弁護士さんと一緒に主張するだけで、
事情聴取とかを社員全員からするのですが、
夕方にはあきらめて、みんなでススキノへ行っているとか(妄想ですよ)
そんな感じじゃないかなぁ
he.net には、何か言ってきたという話は聞いたことはないです。
でも、今度は目の前にサーバがある状況になるわけで。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:17 ID:rphxHx5c
- >>732
そういうことならば、他の事件と関連に於いて、
2ちゃんの鯖に関しても同様の扱いを受ける可能性がありますね・・・
警察の担当者に対して、事業内容等(等が重要)について、
もっと開示する必要がありそうですね・・・
そうすることによって、強制捜査は減少すると考えられます・・・
- 736 :やきん ★:03/06/25 14:19 ID:???
- >>735
たぶん勘違いしていると思われ、
2ちゃんねるにサーバを貸していない今の現状ですら
「2ちゃんねるのせいで」毎月のように強制捜査をうけるのですが、
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:24 ID:rphxHx5c
- >>736
勘違いしていましたら、すみません・・・
当方が申していることは、
当局は、2ちゃんねると御社との関連が
イコールまたはそれに近いものがある、と(誤)認識されて
いるということです・・・
つまり、
2チャンネル=御社
または
2チャンネル
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:27 ID:rphxHx5c
- >>737 訂正:
(途中で切れてしまった・・・)
勘違いしていましたら、すみません・・・
当方が申していることは、
当局は、2ちゃんねると御社との関連が
イコールまたはそれに近いものがある、と(誤)認識されて
いるということです・・・
つまり、
2チャンネル=御社
または
2チャンネル≒御社
と当局に思われている点です・・・
- 739 :やきん ★:03/06/25 14:30 ID:???
- あれですかー
びっくりドンキーが
「あれふとは関係ありません」と同じように
単に宣言すればいいんですかねぇ。
でも、今度はサーバおいた場合
関係ないとはいえないような気がするんですが、
どうなんでしょ
- 740 :外野ァァン:03/06/25 14:35 ID:jnEtDM+0
- 宣言しようとしまいと鯖を会社に置こうと置くまいと
やきんさんが2chに深くかかわってしまった以上
(おそらく例えやきんさんが2chから完全に離れたとしても)
何かあれば強制捜査には来ると思われ それが警察の役割だもの
避けたいのが強制捜査であるなら鯖があろうとなかろうとそれは無理
避けたいのが裁判であるなら……識者の方、見解をおながいします
警察に鯖置ければいいのにね
- 741 :やきん ★:03/06/25 14:40 ID:???
- つうことは、どやったって
このスレの目的は実現できないのかー
残念だなぁ
誰か神が現れるのを待たなきゃならないんだね、
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:42 ID:rphxHx5c
- >>739
まず、現状では(2ちゃんねる鯖を管理していない時点)、
強制捜査が入った後に、関連を否定するより、
当局の担当者に対して、明確に関係を否定することですね・・・
では、鯖を預かる場合、
まず、コンピュータ業界に於ける人間関係について
開示します・・・
具体的には、御社と管理人のひろゆき氏との関係に
ついて、簡略に説明します。
その後、2ちゃんねるの鯖を預かるに至る事由を、
「文書」にて説明します・・・
(この文書には鯖そのものの出所や、その取得方法について記すことを含みます)
こうした一連の情報を開示した後に、
はじめて2ちゃんねるの鯖を、
「個人的に(?)」預かった(管理を開始した)ことを
行なったほうが望ましいでしょう・・・
さらに、実際に鯖を設置し、預かり始めたら、
再度、その旨を当局に文書で通達することが望ましいでしょう・・・
- 743 :やきん ★:03/06/25 14:47 ID:???
- ちなみに強制捜査は
何処の県警も、警視庁も火曜日に来ます。
なんで火曜日なんだろうと、いつも考えますが
月曜に札幌入りするんだろうなぁ
火曜日も午後四時ごろには絶対に切り上げるし
これからどこ行くのかなぁ。
ビールはうまいんだろうなぁ
ネオンもまぶしいんだろうなぁ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:49 ID:rphxHx5c
- >>743
やはり、火曜日ですか・・・
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:25 ID:re5u8iGH
- そんなに頻繁に捜査令状を取れるモンなんだろうか…
警察も暇人集団だな。他にやることがあるだろうに。
- 746 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/25 18:24 ID:VI7weUpV
- あくまでレンタル鯖会社とユーザーという関係として主張すれば
よさげな気がするです。管理者が今までと変わるのでなければ。
あとはログの管理ですが,どの鯖においても要請があれば
提出するんですよね?
そうであればこっちも今までと変わらない気がします。
ちなみに識者ではないのでフォローきぼん…
- 747 :名無しさんの助言:03/06/25 20:22 ID:EQGW/YTk
- 私も識者ではありませんが、やはり「実際に関係があるのに無関係を装う」のはどうかと。
「2chの運営まで一緒になってやっている訳じゃないので、運営については知りません」
とか、「確かに鯖の管理をしていますが、技術的なサポートだけです」と、お互いの関係が
制限されたものであることを、明確にしておく方がいいかもです。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:27 ID:re5u8iGH
- というか、プロバイタ責任法だけ守ってればいいんじゃないの?
なぜにどんな理由で強制捜査
- 749 : :03/06/25 20:39 ID:NMUiiZm1
- うちの客が悪さしてケーサツが来たときは、
サーバ持ってくかわりにサーバの写真撮ってったけど。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:42 ID:klD2Enjr
- 弁護士に聞いたら何て言ってた?
- 751 :指揮者:03/06/25 21:07 ID:NX1OXFCN
-
オイスター以前の鯖を全部売り払ってしまえば、
あとは2chと鯖屋の問題になり屁は無関係なので夜勤さんの会社に
来ることはなくなると思いますが
- 752 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/25 22:40 ID:VI7weUpV
- ふむ…やっぱり難しいんですね(汗
とりあえず,oyster鯖以外が退役するまでは進展不可能なのか,
新たな神を呼ぶか ですねえ。
- 753 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/25 23:22 ID:zP2Dbqti
- 私の知り合いのISPのCTOと技術部長は、例えばエロなコンテンツの証拠保全する時などは、
プロバイダの技術部長や技術担当が必ず立ち会わされる、と言ってましたね。
あと、ログの保全義務とか、いろいろいろいろいろいろありますですよ。
有名な解説を貼っておくです。入門にはよろしいかと。
プロバイダ責任法 〜加害者への賠償責任〜 ■第7回■(2002.4.2)
https://www.netsecurity.ne.jp/article/11/5633.html
プロバイダ責任法 〜情報開示と法的リスク〜 ■第8回■(2002.4.9)
https://www.netsecurity.ne.jp/article/11/5635.html
- 754 :むむむ ◆MUMUMUkopk :03/06/25 23:33 ID:zP2Dbqti
- 他にこんなの。一番上が一番わかりやすいのではないかと。
プロバイダ責任法の成立及び施行
http://www.netlaw.co.jp/topics/prov_2.html
私家版・プロバイダ責任法についての解説と考察
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/provider.htm
プロバイダ責任制限法、施行
〜逐条解説、ガイドラインも公表〜
http://www.chuoaoyama.or.jp/ebusiness/topics/020618_0101.html
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:23 ID:tMd9mbUe
- 鯖の中の人も(ry
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 13:18 ID:C5uBqd/C
- 中の人が棒を振っていらっしゃる
- 757 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/26 18:28 ID:+8eABV/k
- >>754
ありがとうございます。
うむむ…激しく微妙っすね。つか,殆ど無理っぽいです。。。
常に誰か貼りついて,問題とみなされる発言は即削除が
必要そう。
なんでこうもファジィな表現なんだろう…
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:32 ID:nS54u8aQ
- なんでCGIが一番のボトルネックでないの?
だれか説明してほしい・・・。
mod_cgiでも使ってるの?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:39 ID:h84eq77n
- >758
bbs.cgiとread.cgiが、ボルトネックですが何か?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:23 ID:NTFRhsrk
- CGIというソフトウェアレベルの話では無く、ハードウェアレベルでの話をしているわけで。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 08:23 ID:ENDhqgsC
- 面白そうな企画なのに、今回の一件で益々実現から遠退き、ススキノが近(ry
”やーめた”なんて言わないでね(ハ-ト
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:46 ID:X4TWbX/r
- 捜査に来るのは別件だろ?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1056664280/594
「ネット成金への道」に罰金30万円
ダイヤルQ2のオーナーになり、投資することで元金の数倍を戻すなどとパソコン通信で掲示、
出資法違反に問われていた事件で、札幌区検は27日、会社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、
中尾嘉宏被告(37)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを
札幌簡易裁判所に略式起訴(それぞれ求刑・罰金30万円)した。
起訴状によると、同被告は今年1月から2月にかけて、
銀行などを除く一般に禁止されている預り金を全国の会社員など数人より
総額300万円を預り金として受け取った。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:18 ID:4QhKYOUC
- >762
ソースないし…
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:30 ID:vIOt60nz
- >>762
6年前のニュースじゃん
- 765 :● ゚、⊃゚) ◆13ThomasYo :03/06/27 16:58 ID:pdrPVpBw
- >>741
>つうことは、どやったって
>このスレの目的は実現できないのかー
ほう。このスレの目的って、「夜勤が2chと縁を切る」ことだったのか(素
- 766 :DQN:03/06/28 22:05 ID:PwGZVLZg
- >>765
結果論だろ。w
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:37 ID:rM4m3tXs
- なぜ使ってないPHPがApacheに仕込まれているのか解せないけども
ったいないからこんな風に使ってみるとか
http://jadore.jp/~hon7/test.zip
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:39 ID:idXANlfk
- こいつの人生は自作自演か?(w
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 20:08 ID:ImdYn/ne
- >>757
応援してまっす
- 770 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/06/29 20:12 ID:JFSZuGHs
- >>769 誤爆? そうでないなら一応マジレス。
スマソ。現状ではむりぽ…_| ̄|○
- 771 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/04 08:25 ID:ciyAeHRg
- 無関係性の証明って案外難しいのね
- 772 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/04 08:25 ID:ciyAeHRg
- うお何じゃこの名無しはっ
- 773 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/06 06:38 ID:gBF9hnmG
- どれどれ
- 774 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/06 23:38 ID:qk0AcGLB
- UDのように
他人のマシンのリソースを
借りるわけにはいかないのか
- 775 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/07/06 23:59 ID:sUDOMadt
- >>774
最近,犯罪やら予告やらで責任問題が洒落にならなくなって来てますからね…
- 776 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/07 23:37 ID:uU3Xplyb
- やっと●買おうと思ったらこれですか
- 777 : ◆MUMUMUhnYI @むむむ ★:03/07/12 02:31 ID:???
- とりあえず、思いついたことを書いておこう。
今のシステムや管理体制、サーバスペックをできるだけ変えずに、何とかできないか。
とりあえず「人大杉」と「イナゴ」対策。
<基本>
・wolfサーバを1台導入して、受け口を作る。
・wolfの後ろに、実処理用oysterサーバを複数台置く。
<概要>
- HTTP requestはwolf(root権限あり)で受ける。
- wolfサーバはApacheのReverse Proxyに仕上げる。
- oysterサーバは、現在の2chシステムをベースとしたシステムで動かす。
これで、wolfで受けたリクエスト(GET系)をoyster複数台に分散する。
wolfはリクエストをリレーするだけなので、大きな負荷はかからない。
<課題>
・oyster同士のデータの同期をどうしよう
・カキコ(POST)の負荷分散は難しそうだなぁ
時間とれたら(いつだよ)ちょっと手持ちの環境で実験してみようかな。
- 778 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/12 02:51 ID:IAxoG2NP
- カキコは負荷の数%しか占めていないだろうから分散しなくても良いのでは。
データの同期は、まともに考えるのなら.dat形式をインターフェースにして本体は1台のMySQLで集めるのが良いんだろうけど。
単純にnfsでデータディレクトリをroマウントしてもcgi負荷分散なら効果あるのでは?
性能で言えばsquidのアクセラレーターモードがお勧めでは有る。
だけど、まぁapacheでも同じか。
- 779 : ◆MUMUMUhnYI @むむむ ★:03/07/12 02:59 ID:???
- >>778
早速レスが。>>777 は突っ込みどころ多いと思うので、なんでも歓迎す。
で、
・nfsでro mount => su権限必要 => 今のoysterでは簡単には実現できず
・MySQLで集める => 今の2chシステムをかなり変える必要がある => ううむ
ということで、テクニカルにはよくても、ちょっと。
確かに、squidのアクセラレータモードはかなりよさげですね。
こういった負荷分散やチューニング系では、この例が有名すね。職人芸ってことで。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/25/11.html
- 780 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/12 03:56 ID:IAxoG2NP
- root権限とか四の五の言わせずに
「echo "xxx.xxx.xxx.xxx:/usr/local/data /usr/local/data nfs ro 0 0" >> /etc/fstab」しろ。とか。
あとecho "ごにょごにょ">>/etc/exportsもね。みたいな。
この手の書き換えもしないで負荷分散ってのは無理だと思われ。
- 781 :誠実:03/07/12 03:59 ID:TE8YOIxk
- 【NO.4】七つの習慣より成功法
http://www.c-gmf.com/farewell/03.htm
依存から自立へ、そして自立から相互依存へと成長して行く。
会社と言う枠組の中から「依存」していたけど「自分で会社を作り」
「社員を雇うこと」社員を教育することにより、「相互依存」という
チームワーク(協調性)を行い、一つの会社から、支店を増やすこと
により、親会社と子会社の関係になるのである。
http://www.c-gmf.com/farewell/03.htm
- 782 :た○か@通信技術板IXスレの中の人:03/07/16 01:15 ID:kapI+9Kk
- >>730
やきんさんへ
sports2 は、今でもうちのデータセンター(大阪中央NOC)で、ぼーっと
ファンの音をならしつづけてますよ。
警察もちょいちょい来ますが、適当に納得して帰ってもらいます。
サーバも、同じ形のサーバケースを渡して、データはCDに焼き、お帰り
願うのが吉です。(専用サーバだと、データは難しいですが)
話変わりますが、昔Apacheモジュールとして動くbbscore って掲示板システムを
作って売ってたんですが、その勢いでmod_2chもできそうですな。
なにも、サーバ向上とか構成を考えるなんてことをするくらいなら、
Apache 1.xをチューンする事によってかなりパフォーマンス改善できるし、
モジュール化で書き込みまわりも改善できるし、Apache-Techとか占有して
やってみてもいいかもしれない。
# ところで、LinuxやらFreeBSDやらでApache 2.xを使う意義がみつからんの
# ですが、どうすか?
- 783 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/16 02:05 ID:WRFJr3iC
- (´-`).。oO(Apacheはどうしても必須なの?2ch専用HTTPd作った方が楽しそうなのに・・・)
- 784 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/16 02:12 ID:X2WKntvG
- バグも出さずに開発できるハッカーが何人かいればそれも出来るだろうけど。
現状のたった数人だけで作っても、1chスクリプトみたいにXSS脆弱性アタックされてダメダメになるだろ。
- 785 :&rlo;hoge&lro;hoge&&rlo;hoge&lro;:03/07/16 03:20 ID:mOp+T9eO
- いまだって&rを置換してるだけとかいう適当実装なのに
せめて
while($hoge =~ s/&r//m);
これぐらいに…
- 786 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/16 07:32 ID:6bwox8JV
- サニタイジングは消さずに置き換えるのが基本
1chの問題はXSSどころの騒ぎじゃなかったような
- 787 :た○か@通信技術板IXスレの中の人:03/07/16 10:04 ID:qBEMyXLO
- >>783
楽しいには賛同。
ただ、チューンしたApache+モジュールの構成と、2ch専用HTTPdを作ることを考えた場合、
手間と信頼性の点で、専用HTTPdの方が難しいかと。
>>784
サニタイジングの実装は現状と同一(またはそれ以上)にしておけばいいかと
786さんが言っているように
- 788 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/17 07:37 ID:qzsNSB2Z
- ルート権限があれば、このスレで挙がってたいろいろな案が可能になるのかのう。
- 789 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/17 07:38 ID:qzsNSB2Z
- あ、bbs.cgiスレのほうだったか?
- 790 :閑散スレ閲覧者:03/07/24 01:53 ID:Mx8IsutT
- 2chって難しいサイトっすね。
個人的な意見。スレとは、ちっとずれてるかも知れませんが、、、
基本的な鯖構成は、やはりPIServer辺りを構築した方が今後の為にもいいのでは?
役割を決めてしまえば全体の負荷はまろやかになると思う。
Proxy通すんで各cgiも楽になると思うんですが。I/O直接ないし。当然PI鯖&Proxy鯖になる鯖にはメモリが必要ですが、、、
まっ、本当はkurlで書きたいとこですけど。
追伸:RAMディスクってイラン様な。シリコンディスクって、もっとイラン様な(遅くて使いモンになりませぬ)
- 791 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/07/25 19:18 ID:uh1YP46P
- Apacheモジュール+MySQLが最速っぽいですね
- 792 :790:03/07/26 20:29 ID:xH9C8u5U
- curlですた。誤爆
- 793 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/06 19:14 ID:ScmCzrQY
- >>788 まずはなにから
- 794 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/09 02:18 ID:XFKn5MNK
- 2chの鯖、今アメリカにあるんだけど
よさげなのができたら日本に場所借りて置くの?
- 795 :た○か@通信技術板IXスレの中の人:03/08/09 22:56 ID:wK/UlqSe
- >>794
うちに置いているサーバもありますが、全鯖移行は難しいでしょう。
最悪の場合、日本国内の警察に差し押さえられる心配もあるし。
そのへん、Bossの考えはどうなんだろう・・・。
- 796 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/10 19:07 ID:meXPsKY7
- http://www.netyokocho.jp/shop/hpserver/index.asp
HPのアウトレット屋です
IAサーバーとパーツはかなり安いですよ
- 797 :root ★:03/08/12 13:50 ID:???
- このスレを動かそうかな。
- 798 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/08/12 13:51 ID:XVurHftH
- >>797
移転っすか?
- 799 :root ★:03/08/12 13:57 ID:???
- oyster175にてマターリと進行中、、、。
さて、まずはrootあり系が所属するドメイン名ですが。
何にするのがいいんでしょ。
virtual hostはもちろんnews5.2ch.netとかにするとして、本名。
今までのルールだと oyster175.he.net となるわけですが、root権限ありは
ドメイン名も持ち込みになるみたいなので、
こっちで何か適切な名前をつけないとだめみたい。
個人的にはoyster175.2ch.netとかでいいような気がする。
正直なんでもよいので、管理人さんや仕事人さんの判断かな。
ということで、どうしましょ。
- 800 :仕事人 ★:03/08/12 13:57 ID:???
- わくわく、
- 801 :root ★:03/08/12 13:58 ID:???
- >>798
移転はまだしばらく先かと。
- 802 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 13:59 ID:Nvqgd01C
- いいじゃん oyster175 で。
それともあえて oyster 系とは分かつか?
- 803 :root ★:03/08/12 14:02 ID:???
- >>802
oyster175 という名称は変更する気ないです。問題はその後ろのドメイン名。
- 804 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 14:03 ID:aQCLeNqN
- あえて区別のために別名キボン。
とかいって適切なのおもいつかないので、そのままでもいいかも…。
- 805 : ◆rafale0Mno :03/08/12 14:04 ID:BbGTgXeZ
- >>803
今まで通りだとrootありとの区別がつかないってことですかね。
oyster + 数字 + r とか。
- 806 :root ★:03/08/12 14:05 ID:???
- ふえーん、そゆことじゃなくて oyster175.???.??? の ??? 部分を何にするかってことなのよ。
- 807 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 14:08 ID:aQCLeNqN
- >>806
勘違いスマソ。
それなら2ch.netとかでいいような気がします
- 808 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 14:08 ID:Nvqgd01C
- あ、ドメイン? じゃあ oyster.net で(笑
うそ。 2ch.net でいいんじゃん。
サブドメインをなんかつけるとか?
- 809 :root ★:03/08/12 14:13 ID:???
- 正直決めの問題なので、技術的にはなんでもよいです。
個人的には oyster175.2ch.net で問題ないかなと。
管理がらくになるなら、サブドメイン(ispみたいな)のをつけてもいいですね。
- 810 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 14:22 ID:Nvqgd01C
- virtual の反対語ってなんだっけ。 それをサブドメインにするとか
- 811 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 14:34 ID:aQCLeNqN
- >>810
reality?
actual?
- 812 :仕事人 ★:03/08/12 14:37 ID:???
- uma
melon
niku
uni
toka
- 813 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 14:39 ID:Nvqgd01C
- dou
shite
sono
namae
nanoka
oshiero
- 814 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 14:40 ID:l34ELNDk
- 北の特産か
- 815 :root ★:03/08/12 14:41 ID:???
- >>812
suika と awabi をお忘れなく。しかしほんとにうまかった。
- 816 :root ★:03/08/12 14:43 ID:???
- そうこうしているうちに、4.8R-p3への更新完了。
で、カーネルをrebuildするわけですが、
どんなパラメータや設定を入れるべきかしら。
例えば、
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052479294/167-168 のやつとか。
- 817 :root ★:03/08/12 14:57 ID:???
- 例えば、ここにあるようなこと。
これ以外に何かあるかしら。
http://www.nxhack.tarumi.kobe.jp/FreeBSD_kernel_tuning.html
- 818 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 16:17 ID:RCAuCzTw
- oyster175.xxx.2ch.net
みたいに、root鯖であることが判るようにするのが得策かと。
「xxx.2ch.net」は、まだ未登録ですよね?
>>817
実際に仮にでもイィから稼動してみてから再度設定(リビルド)しなおしてみては?@マンドクセーは却下。
あとドブインでけるユーザは少な目に。
余計な daemon も少な目に。
xinetd も消しちゃえ。
- 819 :root ★:03/08/12 16:26 ID:???
- >>818
xxxは米国的にmeaningがいまいちだなぁ。でもサブドメインは悪くないかも。
oyster175.root.2ch.net とかかしら。
余計なdaemon止めたりinetd止めたりするのは、基本かと。
で、今回のはいろんな負荷のかかりかたとかを把握するのも目的なので、
適当にチューンしたら、投入してみようかと。
- 820 :root ★:03/08/12 16:29 ID:???
- 投入の前に、今ある外部ツール(削除やらなにやら)との親和性とか、
いろいろ調べないといかんでしょうね。OSもHE標準のやつとは変わるし。
たぶん、テスト板か何かを作って、1週間ぐらい動かしてみる感じかしら。
で、ApacheやらOSやらの設定をいじってみる。
- 821 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 16:30 ID:Nvqgd01C
- よし荒らしならまかせろ
- 822 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 16:33 ID:D1PFRAEu
- 実験室復活ですか?
- 823 : ◆rafale0Mno :03/08/12 16:35 ID:BbGTgXeZ
- >>821
ワラタ
- 824 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 16:35 ID:RCAuCzTw
- >>819
> oyster175.root.2ch.net とかかしら。
できれば「root」は使わない方が。。。
一生懸命剥奪しようと精を出す方が多くなるかと(わ
「掃き溜めに鶴」的に「trash」とか。
> 適当にチューンしたら、投入してみようかと。
そうですね。急いては事を子孫繁栄ですから。
しかし、諺類が多い書き込み。。。_| ̄|○
- 825 :root ★:03/08/12 16:37 ID:???
- とはいえ、news2サーバが逼迫しているのも事実なので、
実験するとしたらnewsplusとmnewsplusになるサーバ以外のやつになるのかしら。
とりあえず4台来るし。
そのへんは、仕事人さんとも相談してみようかと。
- 826 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 16:40 ID:RCAuCzTw
- >>825
4 台とはこれまた裕福な。。。(羨)
あと UNIX 板あたりで情報を手に入れてみるのもよいかと。
あと、トリップ回路は刷新しません?いやなんとなく。
- 827 : ◆garnetGnNk :03/08/12 17:43 ID:Xv+kzoSN
- わくわく。
- 828 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 20:58 ID:LvFDWfZL
- /etc/make.conf
CPUTYPE=i686
CFLAGS= -O2 -pipe
COPTFLAGS= -O2 -pipe
でcd /usr/src ; make world kernel
/etc/sysctl.conf
net.inet.tcp.inflight_enable=1
/boot/loader.conf
autoboot_delay="1"
kern.ipc.maxsockets=適切な値
参考
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/f-bsd/kernel.html
- 829 :root ★:03/08/12 21:00 ID:???
- kernelをrebuildした。無事SMPで動作中。
HTTありのXeon dualなので、仮想的には4CPUか。
さて、現実逃避に man tuning でも読んでみることにするかな。
- 830 :root ★:03/08/12 21:01 ID:???
- >>828
さんきゅです。しばらくオフラインなので、家に帰ったら見てみます。
- 831 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/08/12 21:01 ID:dIeUlA2M
- >>829
乙〜
- 832 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 21:08 ID:aQCLeNqN
- >>829
乙カレーです。
- 833 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/12 21:21 ID:q6sJMRej
- 乙です。
火入れは成功しましたか。
ひとまず コソコソ と磨きをかけてくださいです。
- 834 :root ★:03/08/13 16:55 ID:???
- いじる対象となるパラメータはこのぐらいかしら。
ちなみに値は適当。
・/etc/sysctl.conf
# special setting for HTT, but...
#machdep.cpu_idle_hlt=1
# increase IP port range
net.inet.ip.portrange.last=20000
# enable new feature on TCP for FreeBSD 4.7 or later
net.inet.tcp.inflight_enable=1
# increase maximum file descriptors
kern.maxfiles=65536
kern.maxfilesperproc=32768
# increase listen queue
kern.ipc.somaxconn=4096
kern.ipc.maxsockbuf=1048576
# do not use swap area (it's slow)
vm.defer_swapspace_pageouts=1
vm.disable_swapspace_pageouts=1
・/boot/loader.conf
kern.maxusers=512
kern.ipc.nmbclusters=32768
kern.ipc.maxsockets=32768
- 835 :root ★:03/08/13 17:04 ID:???
- ちなみに今の素のままの値。
kern.maxfiles: 12328
kern.maxfilesperproc: 11095
kern.ipc.somaxconn: 128
kern.ipc.maxsockbuf: 262144
kern.maxusers: 384
kern.ipc.nmbclusters: 6656
kern.ipc.maxsockets: 12328
- 836 :root ★:03/08/13 17:23 ID:???
- options TCP_DROP_SYNFIN にして、/etc/rc.conf で
tcp_drop_synfin="YES" ぐらいはしたほうがいいのかなぁ。
でも、Web serverではやらないほうがいいという話もあるし、どうなのかな。
/etc/rc.conf では他に、
log_in_vain="1"
icmp_drop_redirect="YES"
icmp_log_redirect="YES"
ぐらいかしら。
/etc/sysctl.conf 的には >>834 の他に、
net.inet.tcp.blackhole=2
net.inet.udp.blackhole=1
とかしとくといいのかな。
他に何かありましたっけ。
- 837 :root ★:03/08/13 17:28 ID:???
- >>836
log_in_vain="1"はやめよう。負荷大きそうだし。
- 838 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/13 18:55 ID:o0ha4Lix
- あとはこれ
http://draenor.org/securebsd/secure.txt
- 839 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/13 19:00 ID:o0ha4Lix
- /etc/rc.conf
kern_securelevel="1"
kern_securelevel_enable="YES"
syslogd_flags="-ss -v"
accounting_enable="YES"
/etc/sysctl.conf
kern.ps_showallprocs=0
/etc/make.conf
WITHOUT_X11=yes
/etc/fstab
/dev/hoge /tmp ufs rw,nodev,nosuid 2 2
toorアカウントの無効化
- 840 :root ★:03/08/14 02:03 ID:???
- >>838
ありがとござます。よくまとまってるですね。
- 841 :root ★:03/08/14 04:06 ID:???
- カーネルを再構築して、
/etc/rc.conf, /etc/sysctl.conf, /boot/loader.conf を設定し、
nosuid を追加する等の細かなセッティングをした。
情報をいただいた方、さんくすでした。
カーネル・システム系のチューンは、こんなとこか。
おやすみなさい。
- 842 :root ★:03/08/18 20:28 ID:???
- 盆もあけたし、続きをすすめるかな。
今週中に Apache のセッティングの議論をはじめられるといいな。
- 843 :※未承諾広告 ◆aiY4htt2.2 :03/08/18 21:13 ID:AWOaUEWZ
- >>842
乙。
- 844 :root ★:03/08/20 17:51 ID:???
- 結局、サブドメインはこのプロジェクトの名前にすることになった。
ウマ作戦か。
oyster175.uma.2ch.net [64.71.163.26]
Web以外の基本設定は、もう少しで一段落かな。
- 845 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/08/20 18:02 ID:JzG4Ub39
- >>844
ウマより( ゚Д゚)ウマーとしませんか? 2chらしいし。
何はともあれ乙です。
- 846 :root ★:03/08/20 18:24 ID:???
- >>845
口は小文字дが正しいような。
- 847 :ずぶ ◆PHZUBUXUug :03/08/20 18:46 ID:JzG4Ub39
- >>846
( ゚д゚)ウマー あ,そうかもw
- 848 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/20 20:36 ID:Wi8HyPTw
- 大文字( ゚Д゚)ウマーだと大声で叫んでる感じ、
小文字( ゚д゚)ウマーだとつぶやいているというか普通に声を出している感じ。
いやスレ違いスマソ。
- 849 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:03/08/20 20:42 ID:76N2Lr9X
- ,、,、
( ゚д゚)
゚しJ゚
- 850 :※未承諾広告 ◆aiY4htt2.2 :03/08/20 22:56 ID:Jd65LNIz
- ネッシーとかツチノコですか?> uma
- 851 :ほえほえさん ◆VK/hoehoeQ :03/08/20 23:31 ID:KBGa5/DI
- なんか、検索したら、こんなん出てきました。
yougo.ascii24.com/gh/04/000421.html
200 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)